糠手姫皇女

読みヌカデヒメノヒメミコ
性別女性

糠手姫皇女(ぬかでひめのひめみこ、生年不詳 - 天智天皇3年(664年)6月)は、古墳時代末期から飛鳥時代にかけての皇族。『日本書紀』では他に田村皇女、嶋皇祖母命(しまのすめみおやのみこと)、『古事記』では宝王、糠代比売王と表記されている。押坂彦人大兄皇子の妃。舒明天皇の母。

[ ウィキペディアで続きを見る... ]
◆「糠手姫皇女」と同じカテゴリ
◆「糠手姫皇女」の外部リンク