藤原兼輔

読みフジワラノカネスケ

藤原 兼輔(ふじわら の かねすけ、元慶元年(877年) - 承平3年2月18日(933年3月16日))は、平安時代中期の公家・歌人。藤原北家、右中将・藤原利基の六男。賀茂川堤に邸宅があったことから堤中納言と号した。小倉百人一首では中納言兼輔。三十六歌仙の一人。

[ ウィキペディアで続きを見る... ]
◆「藤原兼輔」と同じカテゴリ
◆「藤原兼輔」の外部リンク