増詮

読みジッソウインゾウセン

実相院 増詮(じっそういん ぞうせん、元中元年/至徳元年(1384年) - 長禄3年(1459年))は、室町時代の僧侶。実相院門跡。後に義運と改名。足利満詮の子で、3代将軍足利義満の猶子となった。足利義持や義教の武家護持僧などを務めた。

[ ウィキペディアで続きを見る... ]
◆「増詮」と同じカテゴリ
◆「増詮」の外部リンク