P
erson
H
ub
×
25件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
木村庄之助 (25代)
(故人)
乙女座
25代 木村 庄之助(にじゅうごだい きむら しょうのすけ、1909年9月1日 - 1991年2月10日)は、大相撲の立行司。本名:山田鈞吾。愛知県名古屋市出身。その風貌から通称「夏ミカン庄之助」。粂川部屋→時津風部屋→中村部屋→二所ノ関部屋と所属が変わっている。
木村庄之助 (29代)
(89歳)
牡羊座
29代 木村 庄之助(にじゅうきゅうだい きむら しょうのすけ、本名:櫻井 春芳(さくらい はるよし、旧姓・梯〈かけはし〉)、1936年3月26日 - )は、大相撲の立行司の一人。木村庄之助としての在位期間は1995年1月-2001年3月。二所ノ関部屋所属。
式守錦太夫 (12代)
(52歳)
A型
牡牛座
式守 錦太夫(しきもり きんだゆう、本名:押田 裕光(おしだ ひろみつ)、1973年4月29日 - )は、大相撲の幕内格行司である。血液型はA型。千葉県柏市出身。現在は放駒部屋所属。元関脇・麒麟児(19代北陣)は義理の叔父にあたる。
式守錦太夫 (10代)
(故人)
獅子座
10代式守錦太夫(じゅうだい しきもりきんだゆう、1940年8月6日 - 2007年2月10日)は大相撲の元三役格行司。二所ノ関部屋所属。
嘉地久晴
(94歳)
183cm
107kg
牡牛座
嘉地 久晴(かじ ひさはる、1931年5月5日 - 没年不明 )は、島根県邇摩郡(現在の大田市)出身で中村部屋(のちに二所ノ関部屋)所属の元大相撲力士、日本の元プロレスラー。
大剛鉄之助
(故人)
174cm
95kg
魚座
大剛 鉄之助(だいごう てつのすけ、1942年3月10日 - 2017年11月4日)は、宮城県仙台市出身で二所ノ関部屋所属の元大相撲力士、元プロレスラー、ブッカー、トレーナー。本名は、栄田 幸弘(さかえだ ゆきひろ)。
大文字研二
(85歳)
183cm
106kg
魚座
大文字 研二(だいもんじ けんじ、1940年2月21日 - )は、京都府京都市下京区出身で中村部屋と二所ノ関部屋に所属した大相撲力士。本名は田村 研二(たむら けんじ)。得意手は左四つ、上手投げ。身長183cm、体重106kg。最高位は西前頭5枚目(1970年1月場所)。
青葉城幸雄
(76歳)
181cm
152kg
蠍座
青葉城 幸雄(あおばじょう ゆきお、1948年11月14日 - )は、宮城県仙台市太白区出身で押尾川部屋(入門時は二所ノ関部屋)に所属した元大相撲力士。本名は庄司 幸雄(しょうじ ゆきお)。現役時代の体格は181cm、152kg。得意手は左四つ、寄り、吊り。
大ノ海久光
(故人)
魚座
大ノ海 久光(おおのうみ ひさみつ、1916年3月20日 - 1981年9月20日 )は、秋田県南秋田郡井川町出身で二所ノ関部屋に所属した大相撲力士。本名は中島 久光(旧姓工藤)。最高位は西前頭3枚目。11代花籠。現役時代の体格は176cm、99kg。
金剛正裕
(故人)
184cm
116kg
蠍座
金剛 正裕(こんごう まさひろ、1948年11月18日 - 2014年8月12日)は、北海道雨竜郡一已村(現・深川市)出身で二所ノ関部屋に所属した大相撲力士。本名は北村 正裕(きたむら まさひろ、旧姓:吉沢)。得意技は右前褌、寄り。最高位は東関脇。
佐賀ノ花勝巳
(故人)
170cm
128kg
射手座
佐賀ノ花 勝巳(さがのはな かつみ、1917年12月5日 - 1975年3月28日)は、佐賀県佐賀市出身で二所ノ関部屋(入門時は粂川部屋)に所属した大相撲力士。本名は北村 勝巳(きたむら かつみ)。
大麒麟將能
(故人)
181cm
140kg
双子座
大麒麟 將能(だいきりん たかよし、1942年6月20日 - 2010年8月4日) は、佐賀県佐賀郡東川副村(のち諸富町、現・佐賀市)出身で二所ノ関部屋に所属した大相撲力士。本名は堤 隆能(つつみ たかよし)。最高位は東大関。現役時代の体格は181cm、140kg。
大徹忠晃
(68歳)
193cm
130kg
蠍座
大徹 忠晃(だいてつ ただみつ、1956年10月29日 - )は、福井県大野市出身で二所ノ関部屋に所属した元大相撲力士。本名は南 忠晃(みなみ ただみつ)。身長193cm、体重130kg。得意手は左四つ、吊り、寄り。最高位は西小結(1987年3月場所)。
玉ノ海梅吉
(故人)
176cm
109kg
射手座
玉ノ海 梅吉(たまのうみ うめきち、1912年11月30日 - 1988年10月23日)は、長崎県東彼杵郡(現:長崎県大村市)出身で二所ノ関部屋に所属した大相撲力士。本名は蔭平 梅吉(かげひら うめきち)。最高位は東関脇。
若嶋津六夫
(68歳)
188cm
125kg
山羊座
若嶋津 六夫(わかしまづ むつお、1957年1月12日 - )は、鹿児島県熊毛郡中種子町(種子島)出身で二子山部屋所属の元大相撲力士。最高位は東大関。身長188cm、体重125kg。本名は日高 六男(ひだか むつお)。
若乃花幹士 (初代)
(故人)
179cm
105kg
B型
魚座
若乃花 幹士(わかのはな かんじ)、1928年(昭和3年)3月16日 - 2010年(平成22年)9月1日)は、青森県弘前市青女子(あおなご)出身で、入門当時は二所ノ関部屋(1953年に花籠部屋の独立とともに移籍)に所属した大相撲力士、第45代横綱。
秋津風音右エ門
(故人)
165cm
137kg
山羊座
秋津風 音右衛門(あきつかぜ おとえもん、寛政12年(1800年) - 天保9年1月4日(1838年1月29日))は、江戸時代の八戸藩お抱えであった大相撲の第107代大関。現在の青森県三戸郡階上町炭柄折出身。
嘉陽快宗
(26歳)
171cm
168kg
蟹座
嘉陽 快宗(かよう やすとき、1999年7月14日 - )は、沖縄県那覇市出身で、中村部屋(入門時は二所ノ関部屋)所属の現役大相撲力士。本名同じ。身長171cm、体重168kg、最高位は東前頭16枚目(2025年5月場所 -)。 いわゆる「花のイチイチ組」の1人。
白熊優太
(26歳)
186cm
172kg
双子座
白熊 優太(しろくま ゆうた、1999年5月25日 - )は、福島県須賀川市出身で、二所ノ関部屋所属の現役大相撲力士。本名は高橋 優太(たかはし ゆうた)。身長186.0cm、体重172.0kg。最高位は東前頭16枚目(2024年9月場所)。 いわゆる「花のイチイチ組」の1人。
式守慎之助 (5代)
(49歳)
A型
獅子座
5代 式守 慎之助(ごだい しきもり しんのすけ、1976年(昭和51年)7月31日 - )は、大相撲の十両格行司である。本名は水谷 洋二(みずたに ようじ)。片男波部屋→松ヶ根部屋→二所ノ関部屋→放駒部屋所属。血液型はA型。
ページ 1 / 2
ページ2 >