P
erson
H
ub
×
37件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
ココ・テムル
ココ・テムル(Köke Temür、? - 1375年)は、元・北元の将軍。漢字表記は擴廓帖木児であるが、「王保保」という中国名も有していた。
ナガチュ
ナガチュ(Naγaču、納哈出、? - 1388年8月31日)は、元朝末期に中国東北地方に勢力を持っていた元の将軍。ジャライル部の出身。元末に満洲を支配していたが、元が北走してからはモンゴル高原にある北元の本軍と連携してモンゴルの中国奪還を目指した。
アジャシュリ
アジャシュリ(、、生没年不詳)は、チンギス・カンの弟のテムゲ・オッチギンの子孫で、元末明初に活躍したモンゴル帝国の皇族。明朝に一時的に降伏してウリヤンハイ三衛の一つ泰寧衛指揮使に任ぜられ、泰寧衛の創始者となった。
アルクタイ
アルクタイ( Arughtai taiš、? - 1434年)は、北元のアスト部の族長。漢語史料では阿魯台と記録されており、このためアロタイとも表記さる。
エンケ・テムル
エンケ・テムル(、、? - 1405年)は、チンギス・カンの次男のチャガタイの子孫で、哈密衛(ハミル)の統治者。『明実録』などの漢字表記は安克帖木児、『高貴系譜』などのペルシア語表記はانکه تیمور(Anka tīmūr)。
グナシリ
グナシリ(モンゴル語の転写:、、? - 1391年)は、チンギス・カンの次男のチャガタイの子孫で、元末明初に活躍したモンゴル帝国の皇族。『明実録』などの漢字表記は哈梅里王兀納失里、『高貴系譜』などのペルシア語表記はکوناشیری(Kūnāshīrī)。
トクト (忠順王)
トクト(、、? - 1411年)は、チンギス・カンの次男のチャガタイの子孫で、哈密衛(ハミル)の統治者。元末明初に活躍したハミル王グナシリの息子。『明実録』などの漢字表記は脱脱。幼い頃に明朝の捕虜となり、後に永楽帝のケシク(親衛隊)で育てられた。
ビルゲ・テムル
ビルゲ・テムル(、? - 1391年)は、チンギス・カンの次男のチャガタイの子孫で、元末明初に活躍したモンゴル帝国の皇族。漢字表記は豳王列児怯帖木児。
アバボルギ
アバボルギ(名前の由来はアラビア語の「アブー・バクル」、生没年不詳)は、ドルベン・オイラト(オイラト部族連合)の首長のトゴン・タイシの息子で、エセン・ハーンの弟。
イスマイル (ヨンシエブ部)
イスマイル・タイシ(、、? - 1486年)とは、15世紀後半における北元の部族長の一人。モンゴル語の表記に従ってイスマンとも表記されるが、原音は「イスマイル」と推測されている。
エセク
エセク(、、? - 1424年)は、15世紀前半に活躍したドルベン・オイラト(オイラト部族連合)の首長の一人。明朝の史書には賢義王太平と記される。
オゲチ・ハシハ
オゲチ・ハシハ(モンゴル語:、ラテン文字転写: 、、? - 1402年)は、北元のエルベク・ハーンに仕えたオイラト部族連合の首長の一人。オゲチ・ハシャハ、ウゲチ・ハシハとも。
オシュ・テムル
オシュ・テムル( Öštemür、、? - 1478年)は、15世紀後半におけるオイラト部チョロース氏の首長である。エセン・ハーンの息子であり、エセンの死後にオイラト部族連合首長の地位を継承した。
オロチュ
オロチュ(、、生没年不詳)は、15世紀後半における北元の部族長の一人。現在のオルドス地方に拠ってしばしば明朝へ侵攻した。漢文史料では阿老出、阿羅出少師、斡羅出少師、小石(=少師/sigüsi)と表記される。歴史書によってはダヤン・ハーンの母方の祖父ともされる。
ケシク・オロク
ケシク・オロク( Kešiq öröq、、? - 1486年)は、15世紀後半におけるオイラト部チョロース氏の首長である。エセン・ハーンの孫であり、オイラト部族連合首長の地位を継承したが、ダヤン・ハーンとの戦いに敗れて衰退した。
ゴーハイ太尉
ゴーハイ太尉(、、? - 1399年)は、北元のエルベク・ハーンに仕えたオイラト部族連合の首長の一人で、チョロース部を支配していた。後にモンゴリア全域を支配下に置いたエセン・ハーンの曾祖父にあたる。モンゴル語での表記に従って、ゴーハイ・ダユウとも表記される。
トゥルゲン
トゥルゲン(、? - ?)とは、15世紀前半に活躍したモンゴルジン=トゥメト部の首長。明朝の史書には脱羅罕/脱羅干、或いは阿剌忽知院Aqalaqu ǰiünと記される。
ドーラン・タイジ
ドーラン・タイジ(、、? - 1476年)とは、15世紀後半におけるモンゴルジン=トゥメト部の統治者である。チンギス・カンの弟カチウンの後裔であり、ボライ・タイシと組んでマルコルギス・ハーンを弑逆するなど活躍したが、最後にはマンドゥールン・ハーンに殺された。
トゴン
トゴン・タイシ(、、、? - 1440年)は、15世紀中頃のオイラトの首長。トクトア・ブハ(タイスン・ハーン)を擁立し、東モンゴリアの有力者アルクタイを攻殺することによってトグス・テムルの死以来のモンゴリア統一を達成した。
バートル・シューシテイ
バートル・シューシテイ( Baγatur sigüsütei, , ? - 1352年から1454年)は、15世紀半ばのホルチン部の統治者。
ページ 1 / 2
ページ2 >