P
erson
H
ub
×
263件の検索結果
(0.01sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
中御門経任
中御門 経任(なかのみかど つねただ)は、鎌倉時代中期の公卿。藤原北家勧修寺流吉田家、中納言・吉田為経の次男。官位は正二位・権大納言。中御門大納言と号す。経任系中御門家の祖。__TOC__
中御門経継
中御門 経継(なかのみかど つねつぐ)は、鎌倉時代後期の公卿。藤原北家勧修寺流吉田家、中納言・吉田経俊の子。官位は権大納言。中御門家の祖。
二条為氏
二条 為氏(にじょう ためうじ)は、鎌倉時代中期の公卿・歌人。藤原北家御子左家の嫡流で、権大納言藤原為家の長男。和歌の家である二条家(二条派)の祖。
二条為世
二条 為世(にじょう ためよ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代初期にかけての公卿・歌人。歌道二条派の祖二条為氏の長男。極官が権大納言だったので藤大納言とも呼ばれた。
日野資実
日野 資実(ひの すけざね、)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人。藤原北家真夏流日野家、権中納言・藤原兼光の長男。官位は正二位・権中納言。日野家14代当主。
日野俊光
日野 俊光(ひの としみつ)は、鎌倉時代後期の公卿・歌人。藤原北家真夏流日野家、権中納言・日野資宣の子。官位は権大納言兼右衛門督。日野家17代当主。
藤原実家
藤原 実家(ふじわら の さねいえ)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人。藤原北家閑院流徳大寺家、右大臣・徳大寺公能の次男。官位は正二位・大納言。藤原俊成は母方の伯父にあたる。
藤原資長
藤原 資長(ふじわら の すけなが)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人、漢詩人。藤原北家真夏流(日野家)、権中納言・藤原実光の次男。官位は正二位・権中納言。日野家12代当主。日野民部卿と称す。
藤原為家
藤原 為家(ふじわら の ためいえ)は、鎌倉時代中期の公家・歌人。藤原北家御子左流、正二位・権中納言藤原定家の三男。官位は正二位・権大納言。
坊門忠信
坊門 忠信(ぼうもん ただのぶ)は、鎌倉時代前期の公卿・歌人。名は信能とも。内大臣・坊門信清の長男。官位は正二位・大納言。
源通具
源 通具(みなもと の みちとも)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿・歌人。堀川大納言と号す。右大将・源通親の次男。官位は正二位・大納言。堀川家の祖。
源雅忠
源 雅忠(みなもと の まさただ)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。村上源氏中院流久我家、太政大臣・久我通光の六男(または七男)。官位は正二位・大納言。久我姓・中院姓で表記される場合もある。日記文学『とはずがたり』では、作者兼主人公の父として登場する。
源通資
源 通資(みなもと の みちすけ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。村上源氏久我流、内大臣・源雅通の二男。官位は正二位・権大納言、淳和奨学両院別当。
吉田経長
吉田 経長(よしだ つねなが)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿。藤原北家勧修寺流吉田家、中納言・吉田為経の三男。官位は正二位・権大納言。日記『吉続記』が伝わる。
吉田経房
吉田 経房(よしだ つねふさ)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿。藤原北家勧修寺流、権右中弁・藤原光房の子。官位は正二位・権大納言。源頼朝の鎌倉政権(後の鎌倉幕府)より初代関東申次に任ぜられた。吉田家(後の甘露寺家)の祖。
冷泉為相
冷泉 為相(れいぜい ためすけ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿・歌人。権大納言民部卿・藤原為家の晩年の子。母は『十六夜日記』作者として知られる阿仏尼(安嘉門院四条)。官位は正二位・権中納言。冷泉家の祖。
飛鳥井雅春
飛鳥井 雅春(あすかい まさはる)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての公卿。権大納言・飛鳥井雅綱の子。官位は正二位・権大納言。飛鳥井家11代当主。初名は雅教(まさのり)、号は重雅・自庵。
飛鳥井雅世
飛鳥井 雅世(あすかい まさよ)は、室町時代中期の公卿。飛鳥井雅縁の長男。官位は正二位・権中納言、贈権大納言。飛鳥井家7代当主。
甘露寺親長
甘露寺 親長(かんろじ ちかなが)は、室町時代中期から戦国時代にかけての公卿。左大弁・甘露寺房長の子。一字名は鬼。官位は正二位・権大納言。
北畠教具
北畠 教具(きたばたけ のりとも)は、室町時代中期の公卿。権大納言、正二位。伊勢国司北畠家の第4代当主で、伊勢国の守護大名でもある。北畠満雅の子。
ページ 10 / 14
< ページ9
ページ11 >