P
erson
H
ub
×
66件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
藤原宗円
藤原 宗円(ふじわら の そうえん)は、平安時代後期の人物。後に下野国を地盤に活動した宇都宮氏の初代当主と目される。
南呂院
南呂院(なんりょいん、生没年不詳)は戦国時代の女性。佐竹義昭の娘。宇都宮広綱に嫁いだ。宇都宮国綱・結城朝勝の母。少将。広綱の死後、南呂院と称した。
宇都宮公綱
宇都宮 公綱(うつのみや きんつな)は鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。宇都宮氏第九代当主。父は宇都宮貞綱。母は長井時秀の娘か。子に宇都宮氏綱。名将・楠木正成に坂東一の弓取りと評され恐れられるほどの武勇を誇ったといわれている。
宇都宮泰綱
宇都宮 泰綱(うつのみや やすつな)は、鎌倉時代前・中期の人物。藤原姓宇都宮氏第6代当主。官位は正五位下で下野守、修理亮を歴任。鎌倉御家人でもあり評定衆、美濃国守護に任じられた。宇都宮歌壇の歌人としても著名。宇都宮頼綱の子で宇都宮景綱の父。母は北条時政の娘。
宇都宮頼綱
宇都宮 頼綱(うつのみや よりつな)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武士・御家人・歌人。藤原姓宇都宮氏5代当主。伊予国守護を歴任。歌人としても著名で藤原定家との親交が厚く京都歌壇、鎌倉歌壇に並ぶ宇都宮歌壇を築いた。
塩谷朝業
塩谷 朝業(しおのや ともなり)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士・御家人・歌人。宇都宮成綱の子。母は平忠正の長子の新院蔵人長盛(新院は崇徳天皇の事)の娘。実父と養父の名を取って朝業と名乗る。
益子政綱
益子 政綱(ましこ まさつな)は、鎌倉時代後期の武将。
宇都宮尚綱
(故人)
山羊座
宇都宮 尚綱(うつのみや ひさつな、永正9年(1512年) - 天文18年9月17日(1549年10月7日))は、戦国時代の下野国の大名。宇都宮氏20代当主。宇都宮興綱の子。結城政朝の娘を妻とした。初名は俊綱。
宇都宮朝綱
宇都宮 朝綱(うつのみや ともつな)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将。鳥羽院武者所、白河院北面武士。藤原姓宇都宮氏3代当主。宇都宮三郎朝綱。藤原宗綱の子。大久保氏、宇都野氏、朝岡氏らの祖である。
宇都宮業綱
宇都宮 業綱(うつのみや なりつな)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士。宇都宮氏4代当主。宇都宮朝綱の子。「業綱」は初名で後に「成綱」とも名乗った。そのため、宇都宮成綱と呼ばれることもある。
中原宗房
中原 宗房(なかはら むねふさ)は、平安時代後期の人物。豊前宇都宮氏の祖とされる。待賢門院庁の主典代・年預を務めた。
宇都宮明綱
(561歳)
射手座
宇都宮 明綱(うつのみや あきつな、嘉吉3年(1443年) - 寛正4年11月13日(1463年11月23日))は室町時代後期の武将で、下野の名門宇都宮氏十五代当主。十四代当主宇都宮等綱の子。母は小山満泰の娘。小山持政は伯父にあたる。下野守。
宇都宮家綱
宇都宮家綱(うつのみや いえつな、生没年不詳)は、室町時代の下野国の武将。伊予守。
宇都宮等綱
宇都宮 等綱(うつのみや ひとつな/ともつな)は、室町時代中期の大名で、下野の名門宇都宮氏第14代当主。父は13代当主宇都宮持綱、母は宇都宮満綱の娘。武茂綱家の孫。幼名は藤鶴丸、官位は下野守。妻は小山満泰の娘(小山持政の妹)、那須氏資の娘。15代当主明綱の父。
宇都宮正綱
宇都宮 正綱(うつのみや まさつな)は、室町時代後期から戦国時代初期の武将・守護大名、下野の宇都宮氏16代当主。宇都宮氏庶流の武茂氏の当主も兼ねていた。
宇都宮満綱
(617歳)
蠍座
宇都宮 満綱(うつのみや みつつな、天授2年/永和2年(1376年) - 応永14年10月3日(1407年11月2日))は室町時代中期の武将で、下野国の宇都宮氏第12代当主。第11代当主宇都宮基綱の子。母は細川頼元の娘。子に第13代当主宇都宮持綱室。
宇都宮基綱
(644歳)
双子座
宇都宮 基綱(うつのみや もとつな、正平5年/観応元年(1350年) - 天授6年/康暦2年5月16日(1380年6月19日))は室町時代中期の武将で、下野国の宇都宮氏第11代当主。第10代当主宇都宮氏綱の子。弟に宇都宮氏広。
宇都宮氏綱
(654歳)
獅子座
宇都宮 氏綱(うつのみや うじつな、嘉暦元年(1326年) - 建徳元年/応安3年7月5日)(1370年7月28日)は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。下野宇都宮氏第10代当主。下野、上野、越後3国の守護職を任された。父は宇都宮公綱。母は千葉宗胤の娘。
宇都宮氏広
宇都宮 氏広(うつのみや うじひろ、生年不詳 - 応永7年(1400年)8月)は室町時代の武将。下野宇都宮氏第10代当主宇都宮氏綱の次男。同家第11代当主として跡を継いだ宇都宮基綱は兄。室町幕府奥州探題で四本松城を築いた人物とされる。
宇都宮忠綱
(故人)
獅子座
宇都宮 忠綱(うつのみや ただつな、明応6年(1497年) - 大永7年7月16日(1527年8月12日))は、戦国時代の武将で、下野の宇都宮氏第18代当主。宇都宮氏の中興の祖で知られる宇都宮成綱の嫡男。母は那須資親の娘。瑞雲院(足利高基妻)は姉妹である。
ページ 2 / 4
< ページ1
ページ3 >