P
erson
H
ub
×
43件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
旭豊勝照
(56歳)
190cm
145kg
乙女座
旭豊 勝照(あさひゆたか かつてる、1968年9月10日 - )は、愛知県春日井市出身で大島部屋に所属した元大相撲力士。本名は市川 耐治(元関脇・羽黒山の婿養子時は安念耐治)。身長190cm、体重145kg。得意手は左四つ、上手投げ。趣味はマリンスポーツ。
渥美洋正征
(79歳)
山羊座
渥美洋 正征(あつみなだ まさゆき、1945年12月25日 - )は、愛知県渥美郡渥美町出身で伊勢ヶ濱部屋に所属した元大相撲力士。本名は川合 正征(かわい まさゆき)。182cm、93kg。最高位は東十両12枚目。得意技は右四つ、突き。
大碇紋太郎
(故人)
170cm
105kg
牡羊座
大碇 紋太郎(おおいかり もんたろう、1869年4月3日〈明治2年2月22日〉 - 1930年〈昭和5年〉1月27日)は、大相撲の大関。身長170cm、体重105kg。最高位は横綱(五条家免許)。
大錦大五郎
(故人)
177cm
113kg
牡羊座
大錦 大五郎(おおにしき だいごろう、1883年3月22日 - 1943年5月16日)は、愛知県海部郡鍋田村稲元(現:愛知県弥富市稲元)出身の大相撲力士(京都相撲・大坂相撲)。第28代横綱。本名は鳥井 大五郎(とりい だいごろう)。
琴光喜啓司
(48歳)
182cm
159kg
牡羊座
琴光喜 啓司(ことみつき けいじ、1976年4月11日 - )は、愛知県岡崎市出身(出生地は豊田市)で佐渡ヶ嶽部屋に所属した元大相撲力士。本名は田宮 啓司(たみや けいじ)。最高位は東大関。得意技は右四つ、寄り、内無双。日本大学卒業。
須佐の湖善誉
(52歳)
183cm
233kg
B型
乙女座
須佐の湖 善誉(すさのうみ よしたか、1972年8月30日 - )は愛知県知多市出身で北の湖部屋に所属した元大相撲力士。本名は金作 善治(かねさく よしはる)。身長183cm、体重233kg。最高位は東十両2枚目(1998年1月場所)。得意技は突き、押し、閂、叩き。
代官山康弘
(故人)
魚座
代官山 康弘(だいかんやま やすひろ、1936年3月2日 - 2003年)は、愛知県名古屋市中区出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は水野 康弘(みずの やすひろ)。173cm、90kg。最高位は東十両11枚目。得意技は左四つ、寄り。
玉飛鳥大輔
(42歳)
185cm
154kg
O型
水瓶座
玉飛鳥 大輔(たまあすか だいすけ、1983年1月26日 - )は、愛知県名古屋市熱田区出身で片男波部屋に所属していた元大相撲力士。本名は高橋 大輔(たかはし だいすけ)、愛称はダイスケ。身長185cm、体重154kg、血液型はO型。得意手は押し・左四つ・寄り。
玉の海正洋
(故人)
177cm
134kg
水瓶座
玉の海 正洋(たまのうみ まさひろ、1944年〈昭和19年〉2月5日 - 1971年〈昭和46年〉10月11日)は、大阪府大阪市出生、愛知県宝飯郡蒲郡町(現・蒲郡市)出身で片男波部屋(入門時は二所ノ関部屋)に所属した大相撲力士。第51代横綱。
出羽疾風龍二
(36歳)
176cm
128kg
水瓶座
出羽疾風 龍二(でわはやて りゅうじ、1989年1月31日 - )は、愛知県岡崎市出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。身長176cm、体重128kg。本名は鈴木 竜一(すずき りゅういち)。最高位は東十両9枚目(2016年5月場所)。
天凰山豊
(故人)
乙女座
天凰山 豊(てんこうやま ゆたか、1961年8月25日 - 2017年)は、愛知県知立市出身で春日山部屋に所属した元大相撲力士。本名は近藤 英夫。175cm、143kg。最高位は東十両13枚目。得意技は押し。
栃王山裕規
(故人)
魚座
栃王山 裕規(とちおうやま ゆうき、1943年3月1日 - 2001年3月31日)は、愛知県名古屋市中村区出身で、春日野部屋に所属した大相撲力士。最高位は西前頭筆頭(1969年1月場所、1970年9月場所)。本名は神谷 静(かみたに しずか)。
富風悟
(53歳)
180cm
141kg
A型
水瓶座
富風 悟(とみかぜ さとる、1972年1月27日 - )は、愛知県弥富市(旧海部郡弥富町)出身で尾車部屋に所属した元大相撲力士。本名は平川 悟(ひらかわ さとる)。身長180cm、体重141kg。趣味は映画鑑賞。最高位は西十両8枚目(2000年11月場所)。
錦戸春吉
(故人)
牡牛座
錦戸 春吉(にしきど はるきち、1872年4月21日(明治5年3月14日) - 1945年4月24日)は、愛知県豊川市赤坂町出身(当時は額田県赤坂町)で錦戸部屋に所属した力士。本名は吉澤 春吉(旧姓:大場)。5代錦戸。164cm、96kg。最高位は西前頭15枚目。
八剣山鐘太郎
(118歳)
蟹座
八剣山 鐘太郎(はっけんざん しょうたろう、1906年7月6日 - 没年不明)は、昭和時代の大相撲力士。高砂部屋所属。本名は加藤 鐘太郎。最高位は十両11枚目。
鳳凰倶往
(故人)
射手座
鳳凰 倶往(ほうおう ともみち、1956年12月7日 - 2013年1月16日)は、愛知県蒲郡市出身で二所ノ関部屋に所属した大相撲力士。本名は壁谷 友道(かべや ともみち)。最高位は東関脇(1984年7月場所)。現役時代の体格は180cm、152kg。
益荒海幸太
(36歳)
173cm
142kg
A型
天秤座
益荒海 幸太(ますらうみ こうた、1988年(昭和63年)10月15日 - )は、愛知県豊田市出身で阿武松部屋に所属していた元大相撲力士。本名は黒澤 幸太(くろさわ こうた)、愛称は少年。身長173cm、体重142kg、血液型はA型。得意技は突き、押し。
若二瀬唯之
(故人)
魚座
若二瀬 唯之(わかふたせ ただゆき、1942年2月20日 - 1997年5月20日)は、愛知県幡豆郡一色町(現役当時、現・同県西尾市)出身で朝日山部屋(入門時は大鳴戸部屋)に所属した大相撲力士。本名は戸嶋 忠輝(としま ただてる)。現役時代の体格は176cm、150kg。
若前田英一朗
(故人)
174cm
129kg
射手座
若前田 英一朗(わかまえだ えいいちろう、1930年11月24日 - 2007年6月3日)は、愛知県清須市(現役当時は、同県西春日井郡西枇杷島町)出身で高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は由井 秀夫(ゆい ひでお)。最高位は東関脇(1958年5月場所、同年7月場所)。
若力堂聖也
(38歳)
187cm
162.5kg
山羊座
若力堂 聖也(わかりきどう せいや、1986年12月23日 - )は、愛知県豊田市出身で松ヶ根部屋(引退時は二所ノ関部屋)に所属していた元大相撲力士。本名は濱田 聖也(はまだ せいや)。現役時代の体格は身長187cm、体重162.5kg、最高位は西幕下31枚目(2013年11月場所)。
ページ 2 / 3
< ページ1
ページ3 >