P
erson
H
ub
×
47件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
熊谷元貞
熊谷 元貞(くまがい もとさだ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将。安芸国の国人であった熊谷氏の当主。毛利氏家臣で長州藩士。父は熊谷直貞で、母は穂井田元清の娘。子に熊谷主膳正(実名不詳)。
熊谷元直
熊谷 元直(くまがい もとなお)は、安土桃山時代から江戸時代の武将。毛利氏の家臣。安芸熊谷氏当主。妻は佐波隆秀の娘。熊谷高直の子、熊谷信直の孫。男子に直貞、二郎兵衛、猪之介。女子に天野元信妻など。初名は元貞。二郎三郎、伊豆守、豊前守、蓮西(法名)、メルキオル(洗礼名)。
熊谷元直 (戦国時代)
熊谷 元直(くまがい もとなお)は、戦国時代初期の武将。安芸国の国人・熊谷氏当主。熊谷膳直の子。子に信直、直続、女子(武田光和室)。江戸時代にキリシタンとして殉教した同名の人物の曽祖父にあたる。
熊谷膳直
熊谷 膳直(くまがい よしなお)は室町時代後期の武将。安芸熊谷氏当主。父は熊谷宗直。子に熊谷元直。官途は民部少輔。安芸武田氏の家臣として活躍する一方、分裂した熊谷氏の統一を図り勢力を向上させた。
熊谷蓮覚
熊谷 直行/蓮覚(くまがい なおゆき/れんがく)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。熊谷頼直の次男。通称は四郎三郎。蓮覚は入道後の法名で、実名は熊谷直行という(江戸時代に同名の人物がいるため、本項では蓮覚に統一する)。
熊谷在直
熊谷 在直(くまがい ありなお、応安3年(1370年) - 永享2年(1430年))は室町時代の安芸武田氏の家臣。父は熊谷直明。子に熊谷信直。妻は厳島親詮の娘。官途は尾張守。通称は四郎次郎左衛門、尾張四郎、二郎左衛門、法号は古田(伝)一心。1403年2月、在直は家督を相続。
熊谷信直 (美濃守)
熊谷 信直(くまがい のぶなお、明徳元年(1390年) - 永享10年(1438年))は室町時代中期の安芸武田氏の家臣。父は熊谷在直。子に熊谷堅直、山田重吉。通称は二郎三郎、二郎左衛門。官途は美濃守。
熊谷直実
熊谷 直実(くまがい なおざね)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。武蔵国熊谷郷(現・埼玉県熊谷市)を本拠地とした。熊谷直貞の次男。熊谷氏は桓武平氏・平貞盛の孫・維時(これとき)の6代の孫を称するが、武蔵七党の私市党、丹波党の分かれともされ、明らかではない。
熊谷直高
(740歳)
乙女座
熊谷 直高(くまがい なおたか、宝治元年(1247年) - 弘安7年7月13日(1284年8月25日))は、鎌倉時代中期の御家人・武将。安芸国本庄系熊谷氏の当主。父は熊谷直時、子は熊谷直満、直義、有直、時直、直泰。兄弟に熊谷直久、熊谷直基がいる。妻は佐々木景綱の娘。
熊谷直家
熊谷 直家(くまがい なおいえ)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将・御家人。熊谷直実の長男。通称は小次郎、兵衞尉、法名は観蓮。
熊谷直貞 (熊谷氏祖)
熊谷 直貞(くまがい なおさだ)は、平安時代末期の武将。通称は二郎大夫。熊谷氏当主であり、熊谷氏の始祖にあたる。子に熊谷直実など。
宍戸就附
宍戸 就附(ししど なりちか)は、江戸時代前期の武士。毛利氏家臣で長州藩士。宍戸家第17代当主。父は熊谷元実。母は杉重政の娘。祖父は宍戸広匡。養父は宍戸就尚。正室は宍戸就尚の娘。弟に熊谷就実、宍戸就延、宍戸隆将。通称は忠三郎、雅楽、土佐。
宍戸就延
宍戸 就延(ししど なりのぶ)は、江戸時代前期の武士。毛利家家臣で長州藩の家老。宍戸家第18代当主。父は熊谷元実。祖父は宍戸広匡。母は杉重政の娘。兄は宍戸就附、熊谷就実。正室は阿川毛利家当主・毛利就泰の娘。養子に宍戸広隆。
宍戸広隆
(故人)
山羊座
宍戸 広隆(ししど ひろたか、貞享3年(1686年) - 元文元年11月5日(1736年12月6日))は、長州藩毛利家家臣。宍戸家第19代当主。もともとは安芸熊谷氏の生まれで、父は熊谷就実、母は小倉要盛の娘。叔父(就実の実弟)である宍戸就延の娘を正室に迎える形でその婿養子となる。
宍戸広周
(故人)
山羊座
宍戸 広周(ししど ひろちか、享保5年(1720年) - 明和9年9月2日(1772年9月28日))は、長州藩毛利家家臣。宍戸家第20代当主。父は熊谷元貞。母は志道就保(椙杜就保とも、志道元保の曾孫)の娘。養父は伯父(父・元貞の実兄)である宍戸広隆。正室は毛利元連の娘。
熊谷主膳正
熊谷 主膳正(くまがい しゅぜんのかみ)は、江戸時代初期の武士。長州藩士・熊谷氏の当主。毛利氏家臣で長州藩士。父は熊谷元貞。「主膳正」の名乗りは官途名と考えられ、諱は不詳。
熊谷祐直
熊谷 祐直(くまがい すけなお)は、鎌倉時代前期の御家人。熊谷直国の子。大叔父・熊谷直勝の養子となって新庄系熊谷氏を継いだ。
熊谷直国
熊谷 直国(くまがい なおくに)は、鎌倉時代前期の御家人。通称は二郎、平内左衛門尉。官位は備中守。法名は妙直。
熊谷直時
熊谷 直時(くまがい なおとき)は、鎌倉時代中期の御家人。熊谷直国の子。通称は二郎三郎、左衛門次郎、平内左衛門二郎。母は恩田太郎入道蓮阿の娘。妻は大叔父・熊谷直勝の娘。官位は図書介・図書助。安芸熊谷氏初代当主。
熊谷直好
(故人)
牡羊座
熊谷 直好(くまがい なおよし、天明2年2月8日(1782年3月21日) - 文久2年8月8日(1862年9月1日))は、江戸時代後期の歌人。初名は信賢。通称は八十八・助左衛門。号は長春亭・軽舟亭・桃屋。周防国岩国藩士。なお、平安時代末期の武将熊谷直実の24世と称した。
ページ 2 / 3
< ページ1
ページ3 >