P
erson
H
ub
×
177件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
大姥局
(故人)
山羊座
大姥局(おおうばのつぼね、大永5年(1525年) - 慶長18年1月26日(1613年3月17日))は、江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の乳母。今川家家臣岡部貞綱の娘で、夫は穴山梅雪家臣の川村善右衛門重忠。甥に徳川家家臣の岡部永綱がいる。
阿古御局
(故人)
山羊座
阿古御局(おこごのつぼね、天正18年(1590年) - 慶長20年5月8日(1615年6月4日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての女性。名は菊。淀殿のちに豊臣秀頼の侍女で、大上臈(この雅名の意味については後述)を名乗る。
お船の方
(故人)
山羊座
お船の方(おせんのかた、弘治3年(1557年) - 寛永14年1月4日(1637年1月29日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。父は直江景綱、母は山吉政応の娘。直江信綱の正室、のち直江兼続の正室。
於大の方
(故人)
山羊座
於大の方(おだいのかた)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性。松平広忠の正室で、徳川家康の母。晩年は出家して伝通院と称した。実名は「大」、または「太」・「たい」。なお、嘉永3年(1850年)10月29日に従一位の贈位があり、その位記では、諱を「大子」としている。
海津局
(故人)
山羊座
海津局(かいづのつぼね、永禄6年(1563年) - 明暦元年12月20日(1656年1月16日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。
春日局
(故人)
山羊座
春日局/斎藤福(かすが の つぼね/さいとう ふく、天正7年〈1579年〉 - 寛永20年9月14日〈1643年10月26日〉)は、安土桃山時代から江戸時代前期の江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母。「春日局」とは朝廷から賜った称号である。
片倉喜多
(故人)
山羊座
片倉 喜多(かたくら きた、天文7年(1538年) - 慶長15年7月5日(1610年8月23日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。伊達政宗の乳母。父は鬼庭良直。異父弟に片倉景綱。異母弟に鬼庭綱元。別名は、「喜多子」「少納言」。
蒲池徳子
(故人)
山羊座
蒲池 徳子(かまち のりこ、永禄9年(1566年) - 寛永9年(1632年))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての女性。徳姫。父は蒲池鎮漣。母は赤星統家の娘。弟妹に蒲池久鎮(宗虎丸、蒲池統虎)、蒲池経信、首藤鑑続、石井孫兵衛室がいる。朽網鑑房の室。子に朽網宗壽。
お亀の方
(故人)
山羊座
お亀の方(おかめのかた)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての日本の女性。徳川家康の側室。初代尾張藩藩主・尾張徳川家の祖・徳川義直の生母。家康没後は相応院と称した。
興雲院
(故人)
獅子座
興雲院(きょううんいん、? - 慶長17年6月25日(1612年7月23日))は、織田信長の側室の一人。近江国野洲郡北里村の土豪・高畑源十郎の四女。通称はお鍋の方(おなべのかた)。
京極竜子
(故人)
天秤座
京極 竜子(きょうごく たつこ、生年不詳 - 寛永11年9月1日(1634年10月22日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。初めは武田元明の正室となり、寡婦となった後に豊臣秀吉の側室となった。
京極マリア
(故人)
山羊座
京極 マリア(きょうごく マリア、天文11年(1542年)頃 - 元和4年7月1日(1618年8月20日))は、戦国時代の女性。名は不明。浅井久政の次女。京極高吉の妻。浅井長政の姉。
月桂院
(故人)
山羊座
月桂院(げつけいいん、永禄11年(1568年) - 明暦元年6月17日(1655年7月20日))は、小弓公方・足利頼純の娘。名は嶋(しま)、嶋子あるいは嶋姫、嶋女、お嶋。初めは倉ヶ崎城主・塩谷惟久の正室。後に豊臣秀吉の側室。
見性院 (穴山梅雪正室)
見性院(けんしょういん、? - 1622年6月17日(元和8年5月9日))は、戦国時代から江戸時代初期の女性。甲斐国武田家臣で親族衆の穴山信君(梅雪)の正室。武田信玄の次女で、母は信玄正室三条夫人とされる。同母兄に武田義信、同母姉に黄梅院殿(北条氏政室)がいるほか、異母兄妹も多数いる。
孝蔵主
(故人)
牡牛座
孝蔵主(こうぞうす、? - 寛永3年4月14日(1626年5月9日))は、安土桃山時代から江戸時代初期に活躍した女性。豊臣秀吉の正室・高台院付きの筆頭上臈で、後に徳川秀忠付き上臈となった。「孝蔵主」は上臈としての雅名であり、実名は不明。
高台院
高台院(こうだいいん、天文18年(1549年) - 寛永元年9月6日(1624年10月17日))は、戦国時代(室町時代後期)から江戸時代初期の女性で、豊臣秀吉の正室である。杉原(木下)家定の実妹であるが浅野家に養女として入る。
豪姫
(故人)
山羊座
豪姫(ごうひめ、天正2年(1574年) - 寛永11年5月23日(1634年6月18日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての女性。宇喜多秀家の正室。前田利家の四女。豊臣秀吉の養女。羽柴氏。南の御方、備前の方、京。樹正院。洗礼名「マリア」。
慈光院 (蜂須賀家政正室)
(故人)
山羊座
慈光院(じこういん、永禄6年(1563年) - 慶長11年3月13日(1606年4月20日))は、阿波徳島藩祖・蜂須賀家政の正室。父は尾張小折城主・生駒家長。母は神野民部少輔の娘・椿岩妙寿。兄弟には生駒善長、生駒善長などがいる。織田信長の側室・生駒吉乃は叔母にあたる。
実相院 (松平忠光正室)
(故人)
山羊座
実相院(じっそういん、? - 寛永6年(1629年))は、信濃松本藩主・松平康長の次男で嫡子であった松平忠光の正室。父は阿波徳島藩祖・蜂須賀家政。母は家政の側室の女。兄姉には蜂須賀至鎮、即心院(池田由之正室)、阿喜姫(井伊直孝正室)がいる。名は辰(たつ)。
寿福院
(故人)
山羊座
寿福院(じゅふくいん、元亀元年(1570年) - 寛永8年3月6日(1631年4月7日))は、加賀藩祖前田利家の側室。2代藩主前田利常の母。異母兄に善住院日淳(経王寺再興開基)。妹に八重(大文字屋新十郎の妻)。
ページ 2 / 9
< ページ1
ページ3 >