P
erson
H
ub
×
664件の検索結果
(0.01sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
山名元之
山名 元之(やまな もとゆき、生没年不詳)は、室町時代の守護大名。伯耆守護。山名教之の4男、豊之、豊氏、之弘の弟、小太郎の兄。子に新九郎。通称は九郎(五郎とも)、官位は兵部少輔。
山名之弘
山名 之弘(やまな ゆきひろ、生没年不詳)は、室町時代の武将、守護大名。伯耆守護。山名教之の3男で豊之、豊氏の弟、元之、小太郎の兄。子に澄之。官位は右馬頭。
安富元家
安富 元家(やすとみ もといえ)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将。細川京兆家の家宰。
安富元綱
安富 元綱(やすとみ もとつな)は、室町時代後期の武将。細川氏本家・京兆家の重臣として東讃守護代を世襲していた安富氏の一族、もしくは惣領。細川京兆家の家宰・執事。
簗田満助
簗田 満助(やなだ みつすけ)は、室町時代の武将。足利氏(鎌倉公方)の家臣。簗田河内守良助の次男で、異母兄に直助。ただし、現存する古文書で確認できる実名は助良(すけよし)であり、満助は後世の系譜のみに登場する名前である。
結城政朝 (白河氏)
結城 政朝(ゆうき まさとも)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将。白河結城氏7代当主。
塩谷隆綱
塩谷 隆綱(しおのや たかつな)は、下野国塩谷郡の武将。川崎城主。
塩谷教綱
塩谷 教綱(しおのや のりつな)は、下野国塩谷郡の武将。
鷲頭弘忠
鷲頭 弘忠(わしず ひろただ)は、室町時代中期の武将。長門国守護代。官位は従五位下・加賀守。
今川貞臣
今川 貞臣(いまがわ さだおみ)は、南北朝時代から室町時代初期の武将。遠江今川氏第3代当主。今川貞世(了俊)の嫡男。父の絶大な政治力と文化面での功績に加え、長期に君臨した存在に埋没しがちの人物だが、戦略、軍略に長けた名将という評価がある。
今川貞相
今川 貞相(いまがわ さだすけ、生没年不詳)は、室町時代初期から中期にかけての武将。遠江今川氏4代当主。官位・伊予守、治部大輔。子に今川範将。父・貞臣から家督を継承し、東海において最大規模の勢力を持ち、全盛期を築いた。
今川範将
今川 範将(いまがわ のりまさ、生年未詳 - 寛正5年(1464年))は、室町時代中期の武将。足利氏の一門吉良氏の分家・今川氏。遠江今川氏第5代当主。今川貞相の子。子に貞延、足利義政側室。官位は祖父貞臣、父に続いて伊予守。後に陸奥守、治部少輔。
赤松持貞
赤松 持貞(あかまつ もちさだ)は、室町時代前期の武士。赤松氏庶流・春日部家3代当主。足利将軍家の近習。
山口高忠
山口 高忠 (やまぐち たかただ、生没年未詳)は、室町時代初期の武蔵国入間郡の国人。父は山口高治。山口城・根古屋城城主。通称は小太郎。
三方忠治
三方 忠治(みかた ただはる)は、室町時代中期の武士。一色氏の家臣。若狭守。若狭国守護代である三方範忠(弾正左衛門尉、後に山城守)の弟でその後を継いだ。
三方範忠
三方 範忠(みかた のりただ)は、室町時代中期の武士。一色氏の家臣。通称は弾正左衛門尉、後に山城守。若狭守護代や侍所所司代などを務めた。
松平与副
松平 与副(まつだいら ともすけ)は、室町時代中期から戦国時代にかけての武士。形原松平家の祖。
二階堂行詮
二階堂 行詮(にかいどう ゆきあきら)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将。須賀川二階堂氏3代当主。
三上周通
三上 周通(みかみ しゅうつう、生没年不詳)は室町時代中期の人物で因幡国巨濃郡岩井庄に所領を有していた三上氏の一族。通称・近江入道、曾孫に兵庫頭政実。周通の初見は康正2年(1456年)のことである。この年、周通は内裏造営の段銭10貫文を「因州岩井庄」から納入している。
松平光重 (大草松平家)
松平 光重(まつだいら みつしげ)は、室町時代中期から戦国時代にかけての三河国の武将。額田郡岡崎および大草(愛知県幸田町北部)を所領とした大草松平家初代当主。
ページ 28 / 34
< ページ27
ページ29 >