P
erson
H
ub
×
129件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
由良ノ海楫五郎
(故人)
山羊座
由良ノ海 楫五郎(ゆらのうみ かじごろう、1793年〈寛政5年〉 - 1852年11月22日〈嘉永5年10月11日〉)は、粂川部屋及び雷部屋に所属した元力士。本名は益子とのみ伝わっている。身長,体重は不明。出身地は下野国那須郡(現在の栃木県那須郡那珂川町)。
荒馬大五郎
(故人)
197cm
牡牛座
荒馬 大五郎(あらうま だいごろう、1793年5月5日 - 1849年7月16日)は、下総国千葉郡馬加村(現在の千葉県千葉市花見川区幕張)出身で桐山部屋、大坂相撲の小野川部屋に所属した大相撲力士。本名は川島 重美(紋重郎)。最高位は関脇。2代目年寄宮城野を襲名。
鬼面山与一右エ門
(故人)
188cm
158kg
山羊座
鬼面山 与一右エ門(きめんやま よいちえもん、1768年〈明和5年〉 - 1832年8月5日〈天保3年7月10日〉)は、小野川部屋(大坂相撲),勝ノ浦部屋,境川部屋に所属した元力士。本名は国本 与平治。身長は188cm、体重は158kgと非常に大柄だった。
待乳山楯之亟 (3代)
待乳山 楯之亟(まつちやま たてのじょう、生年不明 - 1862年5月10日〈文久2年4月12日〉)は、入間川部屋及び待乳山部屋に所属した元力士。本名・身長・体重とも不明。。下総国香取郡(現在の千葉県旭市)出身。最高位は西前頭8枚目。
境川浪右衛門
(故人)
170cm
128kg
双子座
境川 浪右衛門(さかいがわ なみえもん、1841年5月28日(天保12年4月8日) - 1887年(明治20年)9月16日)は、下総国葛飾郡(現・千葉県市川市高谷)出身で境川部屋に所属した大相撲力士。第14代横綱。
照ヶ嶽光右エ門
(故人)
山羊座
照ヶ嶽 光右エ門(てるがたけ こうえもん、文政11年(1828年) - 明治6年(1873年)5月13日)は、下総国葛飾郡(現在の千葉県船橋市海神)出身で、宮城野部屋、追手風部屋、雷部屋、追手風部屋に所属した江戸時代の大相撲力士。
荒馬吉五郎
(故人)
山羊座
荒馬 吉五郎(あらうま きちごろう、文化6年(1809年) - 嘉永7年5月18日(1854年6月13日))は、下総国葛飾郡(現在の千葉県船橋市本町)出身で宮城野部屋に所属した江戸時代の大相撲力士。八戸藩のお抱え力士。本名は松本。最高位は西関脇。
有馬山龍右エ門
182cm
135kg
有馬山 龍右エ門(ありまやま りゅうえもん、天明5年(1785年) - 天保6年2月8日(1835年3月6日))は、摂津国武庫郡(現兵庫県西宮市上田町)出身の大相撲力士。身長182センチ、体重135キロであったといわれている。最高位は大関。
雲龍久吉
(故人)
178cm
135kg
山羊座
雲龍 久吉(うんりゅう きゅうきち(ひさきち)、1823年 - 1890年6月15日)は、筑後国山門郡大和村(現:福岡県柳川市)出身で追手風部屋(入門時は陣幕部屋)に所属した大相撲力士。第10代横綱。本名は塩塚 久吉で、のちに佐藤 喜太郎と名乗る。
繯長治郎
繯 長治郎(おだまき ちょうじろう、生年不明 - 1811年10月20日〈文化8年9月4日〉)は、現在の福岡県糸島市(旧・筑前国怡土郡)出身で佐渡ヶ嶽部屋及び関ノ戸部屋に所属した元力士。本名は永井とのみ伝わっている。身長、体重は不明。最高位は西前頭4枚目。
市野上浅右エ門
(故人)
176cm
山羊座
市野上 浅右エ門(いちのかみ あさえもん、1767年(明和4年) - 1802年(享和2年)9月9日(旧暦8月13日))は、山形県温海町(現:山形県鶴岡市温海)出身の元大相撲力士。本名は斎藤 浅右衛門(さいとう あさえもん)。
白川関右エ門
白川 関右エ門(しらかわ せきえもん、? - 1769年(明和6年)12月20日(旧暦11月23日))は、出羽国(現:秋田県)出身の元大相撲力士。本名は不明。
大童山文五郎
(故人)
牡羊座
大童山 文五郎(だいどうざん ぶんごろう、天明8年2月15日(1788年3月22日) - 文政5年12月20日(1823年1月31日))は、山形県出身の江戸時代の力士。本名は塩野 文五郎。最高位は西前頭5枚目(1805年2月場所)。
最上山辨治
(故人)
山羊座
最上山 辨治(もがみやま べんじ、1841年〈天保12年〉 - 1874年〈明治7年〉7月22日)は、出羽国最上郡(現在の山形県新庄市)出身で若松部屋、秀ノ山部屋に所属した元力士。本名は武田とのみ伝わっている。身長・体重は不明。最高位は西前頭5枚目。
四ツ車大八
(故人)
山羊座
四ツ車 大八(よつぐるま だいはち、1772年〈明和9年〉 - 1809年〈文化6年〉4月3日)は、江戸時代の力士である。『め組の喧嘩』の中心人物として知られる。
阿武松緑之助
(故人)
173cm
135kg
魚座
阿武松 緑之助(おうのまつ みどりのすけ、1791年(寛政3年) - 1852年1月20日(嘉永4年12月29日))は、能登国鳳至郡七見村(現:石川県鳳珠郡能登町)出身で武隈部屋(一時期粂川部屋、雷部屋)に所属した大相撲力士。第6代横綱。
大鳴戸灘之助
大鳴戸 灘之助(おおなると なだのすけ、生年不明 - 1817年9月29日〈文化14年8月19日〉)は、江戸時代後期(享和 - 文化年間)に活躍した元力士。大坂相撲から東京相撲に移ったが、所属部屋は大坂・東京とも不明。本名・身長・体重も不明。播磨国(現在の兵庫県南西部)出身。
大空源太夫
(故人)
山羊座
大空 源太夫(おおぞら げんだゆう、1762年(宝暦12年) - 1800年(寛政12年)4月19日(旧暦3月26日))は、肥後国隈本山嘉新町(現:熊本県鹿本郡)出身の大相撲力士。本名は不明。
大瀧森右エ門
大瀧 森右エ門(おおたき もりえもん、生没年不詳 )は、江戸時代の大相撲の第3代大関。肥後国(熊本県)出身。秋津嶋部屋所属。宝暦8年(1758年)3月場所、江戸で1場所だけ東大関を務めたが、その後は大坂へと移った。京坂で小結経験がある。
桑ノ弓鬼太郎
桑ノ弓 鬼太郎(くわのゆみ きたろう、生年不明 - 1869年2月13日〈明治2年1月3日〉)は、現在の熊本県熊本市(旧・肥後国飽田郡)出身で伊勢ノ海部屋に所属した力士。本名、身長、体重とも不明。出身地は最高位は東前頭5枚目。
ページ 3 / 7
< ページ2
ページ4 >