P
erson
H
ub
×
577件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
斯波義将
斯波 義将(しば よしゆき)は、南北朝時代から室町時代の武将・守護大名。斯波氏5代当主。室町幕府創業の元勲である斯波高経の4男で室町幕府初代、3代、5代、8代管領。越前・越中・信濃守護。幼少より父・高経の偏愛を受け、父の後見と推薦もあって13歳にして幕府管領職に就任する。
島津忠信
島津 忠信(しまづ ただのぶ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将・僧。
井上俊清
井上 俊清(いのうえ としきよ、生没年不詳)は、南北朝時代の武将。越中守護。蔵人、宮内権少輔、左京権大夫入道暁悟。松倉城主。姓は父普門院法印の号をとって普門とも称した。『太平記』には「普門蔵人利清」として登場している。
桃井直和
桃井 直和(もものい ただかず)は、南北朝時代初期の武将。足利氏一門。父は桃井直常。官位は 中務大輔、右馬助[1]。正平17年(1362年)、南朝方として越中で挙兵し、石動山に布陣して能登の幕府方と戦う。
桃井直常
桃井 直常(もものい ただつね)は、南北朝時代の武将、守護大名。足利氏一門で家臣。父は桃井貞頼。弟に直信、直顕。子に直和、直知、直久、直政、康儀、直藤、橋本直安、正雲禅師(越中国国泰寺住持)、養子に直弘。
桃井直信
桃井 直信(もものい ただのぶ、生没年不詳)は、南北朝時代の武将、守護大名。越中国守護。子に桃井詮信、温井景信。官位は、兵庫頭、修理大夫、刑部大輔。
佐々木貞氏
佐々木 貞氏(ささき さだうじ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。鏡貞氏とも。
佐々木高秀
佐々木 高秀(ささき たかひで)/京極 高秀(きょうごく たかひで)は、南北朝時代(室町時代初期)の守護大名。室町幕府評定衆、侍所所司、出雲国・飛騨国・隠岐国守護。
佐々木道誉
佐々木 道誉(ささき どうよ)、佐々木 高氏(ささき たかうじ)、京極 道誉(きょうごく どうよ)、京極 高氏(きょうごく たかうじ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将、守護大名。若狭・近江・出雲・上総・飛騨・摂津守護。
佐々木秀綱
佐々木 秀綱(ささき ひでつな)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将、守護大名。室町幕府侍所頭人、上総国守護。
六角氏頼
六角 氏頼(ろっかく うじより)は、南北朝時代の武将・守護大名。六角氏4代・6代当主。
六角時信
六角 時信(ろっかく ときのぶ)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての武将・守護大名。近江国守護。佐々木氏嫡流六角氏3代当主。佐々木時信とも呼ばれる。
六角満高
六角 満高(ろっかく みつたか)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての守護大名。近江国守護。六角氏8代当主。
六角義信
六角 義信(ろっかく よしのぶ)は、南北朝時代の守護大名。近江国守護。六角氏5代当主。
肝付兼重
肝付 兼重(きもつき かねしげ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。肝付氏8代当主。
水野致国
水野 致国(みずの むねくに、生没年不詳)は南北朝時代の武将。通称は平七、中郷殿。尾張国山田郡水野郷(愛知県瀬戸市)・志段味郷(名古屋市守山区)を拠点とした豪族である桓武平氏高望流水野氏の総領。大平山城主。水野高致の子で、また水野致氏の弟と伝えられる。
水野良春
水野 良春(みずの よしはる)は、南北朝時代の武将。通称は又太郎。号は無二。志段味城主、また尾張国山田郡新居(愛知県尾張旭市新居町)に進出して、新居城主となった。
南部清政
南部 清政(なんぶ きよまさ)は、南北朝時代から室町時代の武将。甲斐南部氏第3代当主南部義重の曾孫。
長尾景広
長尾景広(ながお かげひろ)#室町時代の人物で、佐貫長尾氏当主。#安土桃山時代の人物で、白井長尾氏当主。------------長尾 景広(ながお かげひろ、生没年不詳)は南北朝時代の人物。長尾氏の一族で、長尾氏春(景雄)の子。
木本宗元
木本 宗元(きのもと むねもと、生没年不詳)は、南北朝時代の武士。紀伊国在田郡(現在の和歌山県有田郡)湯浅の湯浅党の一族で、木本姓は東大寺が紀伊国に所有した荘園の木本荘を本拠としたことによる。湯浅宗元とも名乗った。
ページ 4 / 29
< ページ3
ページ5 >