P
erson
H
ub
×
123件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
鹿嶌嵜健太郎
(故人)
水瓶座
鹿嶌嵜 健太郎(かしまざき けんたろう、1897年2月18日 - 1947年)は、石川県鹿島郡鹿西町(現中能登町)出身で小野川部屋に所属した元大相撲力士。本名は上西 勇松(旧姓飴谷)。最高位は東十両5枚目。
愛ノ花初義
(故人)
山羊座
愛ノ花 初義(あいのはな はつよし、1904年1月13日 - 1944年11月11日)は、愛媛県宇和島市出身で押尾川部屋に所属した元大相撲力士。本名は宮川 初義。最高位は十両2枚目。
朝汐太郎 (初代)
(故人)
179cm
102kg
山羊座
朝汐 太郎(あさしお たろう、元治元年11月28日(1864年12月26日) - 大正9年(1920年)8月26日)は、伊予国宇和郡(現在の愛媛県八幡浜市)出身で高砂部屋(入門時は押尾川部屋)に所属した大相撲力士。本名は杉本→増原 太郎吉(ますはら たろきち)。
片ノ濱軍平
(123歳)
山羊座
片ノ濱 軍平(かたのはま ぐんぺい、1902年 - 没年不明)は、大分県別府市出身で千田川部屋に所属した元大相撲力士。本名は尾割 軍平。最高位は十両9枚目。
朝光亀太郎
(故人)
167cm
98kg
魚座
朝光 亀太郎(あさひかり かめたろう、1900年3月14日 - 1937年12月1日)は、現在の大阪府東大阪市出身で朝日山部屋、出羽海部屋、再度朝日山部屋に所属した力士。本名は塚本 亀太郎。身長167cm、体重98kg。最高位は西前頭6枚目。
朝日枩清治郎
(故人)
167cm
158kg
山羊座
朝日枩 清治郎(あさひまつ せいじろう、1884年 - 1939年11月25日)は、現在の大阪府岸和田市出身で井筒部屋、猪名川部屋(大坂相撲)に所属した力士。本名は広瀬 伊之助(旧姓熊取谷)。身長167cm、体重158kg。
海山太郎 (初代)
(故人)
173cm
86kg
蟹座
海山 太郎(かいざん たろう、1854年7月8日(嘉永7年6月14日) - 1926年(昭和元年)12月30日)は、高知県香南市香我美町岸本出身の大相撲力士。本名は河野 貞太郎(こうの(かわの) さだたろう)。
近江冨士初太郎
(故人)
173cm
90kg
水瓶座
近江冨士 初太郎(おうみふじ はつたろう、1881年2月2日 - 1940年10月30日)は、現在の滋賀県彦根市出身で枝川部屋、出羽海部屋に所属した力士。本名は徳田 初次郎(とくだ はつじろう)。身長173cm、体重90kg。最高位は西小結。得意技は右四つ、下手投げ。
國ヶ岩夘八
(故人)
山羊座
國ヶ岩 夘八(くにがいわ うはち、1875年1月4日 - 1932年2月17日)は、徳島県美馬市出身で小野川部屋、草風部屋(京都相撲)、入間川部屋に所属した力士。本名は山本 宇八。8代待乳山、7代稲川。165cm、88kg。最高位は東前頭18枚目(ただし、番付外幕尻格)。
桂山勘五郎
(故人)
牡牛座
桂山 勘五郎(かつらやま かんごろう、1882年5月8日 - 1926年8月5日)は、新潟県西頚城郡能生町出身で尾車部屋、朝日山部屋、再度尾車部屋に所属した力士。本名は笠原 嘉三(舟三とも)。165cm、79kg。最高位は西前頭6枚目。
荒熊谷五郎
(故人)
174cm
113kg
射手座
荒熊 谷五郎(あらくまたにごろう、1899年12月13日 - 1979年9月23日)は、現在の兵庫県加古川市出身で陣幕部屋に所属した力士。本名は前田 熊次(まえだ くまじ)。身長174cm、体重113kg。東京での最高位は東前頭6枚目(1928年1月場所)。
嵐山捨吉
(故人)
山羊座
嵐山 捨吉(あらしやま すてきち、安政6年(1859年) - 明治43年(1910年)10月4日)は、越前国足羽郡(現福井県福井市)出身の元大相撲力士。本名は佐々木 捨吉(のち八太夫)。
大嵜爲之助
(故人)
山羊座
大嵜 爲之助(おおさき ためのすけ、1874年 - 1929年6月23日)は、現在の宮城県大崎市出身で尾車部屋、朝日山部屋、再度尾車部屋に所属した力士。世話人。本名は佐々木 爲之助。164cm、75kg。最高位は東前頭5枚目。
綾瀬川山左エ門 (1876年生)
(故人)
天秤座
綾瀬川 山左エ門(あやせがわ さんざえもん、1876年10月4日 - 1943年5月23日)は、山形県西村山郡河北町出身で藤島部屋、朝日山部屋、尾車部屋に所属した力士。主に大阪相撲で取った。本名は田宮 與惣吉(与惣二とも)。最高位関脇。176cm、101kg。
相生枩五郎
(故人)
166cm
109kg
射手座
相生 枩五郎(あいおい まつごろう、1882年12月11日 - 1922年3月16日)は、現在の和歌山県和歌山市出身で朝日山部屋および高田川部屋(大阪)出羽海部屋(東京)に所属した力士。本名は川口 清一郎。身長166cm、体重109kg。最高位は東大関。
大錦大五郎
(故人)
177cm
113kg
牡羊座
大錦 大五郎(おおにしき だいごろう、1883年3月22日 - 1943年5月16日)は、愛知県海部郡鍋田村稲元(現:愛知県弥富市稲元)出身の大相撲力士(京都相撲・大坂相撲)。第28代横綱。本名は鳥井 大五郎(とりい だいごろう)。
源氏山住右エ門
188cm
146kg
源氏山住右エ門(げんじやま すみえもん、生没年不詳)は、陸奥国(現:青森県)出身の元大相撲力士。最高位は大関。
立汐祐治郎
(故人)
170cm
86kg
牡羊座
立汐 祐治郎(たてしお すけじろう、1888年4月2日 - 1972年11月7日)は、青森県西津軽郡木造町(現つがる市)出身で高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は長谷川 祐治郎。身長170cm、体重86kg。最高位は西前頭13枚目。立汐唯五郎は実弟。
緑川兼吉
(故人)
173cm
89kg
山羊座
緑川 兼吉(みどりかわ けんきち、1878年〈明治11年〉11月26日 - 1906年〈明治39年〉6月1日)は、青森県平川市(旧南津軽郡)出身で高砂部屋、中村部屋(大坂相撲時代)に所属した元大相撲力士。本名は一戸 兼吉。身長173cm、体重89kgと小兵だった。
大鳴戸淀右エ門
194cm
153kg
大鳴門 淀右エ門(おおなると よどえもん、生没年不詳)は、出羽国(現:秋田県)出身の元江戸相撲力士。最高位は大関。
ページ 4 / 7
< ページ3
ページ5 >