P
erson
H
ub
×
200件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
足利満直
足利 満直(あしかが みつなお/みつただ)は、室町時代中期の武将。篠川御所(篠川公方)と呼ばれる。第2代鎌倉公方足利氏満の次男で、第3代公方足利満兼は兄である。
足利持仲
(607歳)
水瓶座
足利 持仲(あしかが もちなか、 - 応永24年1月10日(1417年1月27日))は、室町時代の武将。父は第3代鎌倉公方・足利満兼で、叔父・足利満隆の養嗣子。幼名は乙若丸。
足利義尊
足利 義尊(あしかが よしたか)は、室町時代の人物。足利氏の一族。
足利義久
足利 義久(あしかが よしひさ)は、室町時代中期の人物。関東公方・足利持氏の嫡男。「大若君」と呼称された。
一色直兼
一色 直兼(いっしき なおかね)は、室町時代の武将。鎌倉公方・足利持氏の家臣。幸手一色家の嫡流。
一色持信
一色 持信(いっしき もちのぶ)は、室町時代の武将、歌人。
一色持範
一色 持範(いっしき もちのり)は、室町時代の武将。式部一色家の祖。
上杉憲英
上杉 憲英(うえすぎ のりふさ)は、南北朝時代から室町時代にかけての武士。庁鼻和上杉家初代当主。武蔵国庁鼻和城主。
宇高有光
(574歳)
蠍座
宇高 有光(うだか ありみつ、?-宝徳2年9月27日(1450年11月1日))は、室町時代中期の武士。宇高光勝の子、宇高光成の父。和泉国上守護代。
吉良朝氏
吉良 朝氏(きら ともうじ)は、室町時代前期の武士。後期東条吉良(下吉良)氏2代当主。三河国東条城主。吉良尊義の嫡男として誕生した。東条中務を称する。事績は確かな史料がなく明らかとなっていないが、晩年、剃髪して京に居住したらしい。
吉良持助
吉良 持助(きら もちすけ)は、室町時代中期の武将。後期東条吉良(下吉良)氏4代当主。三河国東条城主。吉良持長の子として誕生。長禄2年(1458年)4月、足利政知が古河公方・足利成氏討伐のため、関東へ発向する際、持助も随行することになった。
吉良持長
吉良 持長(きら もちなが)は、室町時代前期から中期にかけての武士。後期東条吉良(下吉良)氏3代当主。三河国東条城主。吉良朝氏の子として誕生。元服時に室町幕府4代将軍・足利義持より偏諱を受けて持長と名乗る。
吉良義藤
吉良 義藤(きら よしふじ)は、室町時代後期の武将。後期東条吉良(下吉良)氏5代当主。三河国東条城主。
楠木正理
楠木 正理(くすのき まさみち)は、室町時代の北畠家および後南朝の武将。楠木正成の直系の子孫で、父は伊勢楠木氏初代当主楠木正顕。
国分盛定
(574歳)
蟹座
国分 盛定(こくぶん もりさだ、応永4年(1397年)? - 宝徳2年6月7日(1450年7月15日)?)は室町時代に日本の陸奥国宮城郡にいたとされる武士である。国分盛行の若年時に政務を後見したとされるが、実在しない可能性もある。
佐竹与義
佐竹 与義(さたけ ともよし)は、室町時代前期の武将。佐竹氏の一族。父師義の代から常陸山入を所領としていることから、山入 与義(やまいり ともよし)という名でも知られているが、与義やその子孫は存命中は佐竹氏を称しており、山入氏を名乗ったという記録はない(山入氏の項目を参照)。
佐竹義郷
佐竹 義郷(さたけ よしさと)は、室町時代前期の武将。
佐竹義知 (山入佐竹氏)
佐竹 義知(さたけ よしとも、生年不詳 - 文明10年(1478年))は、室町時代後期の武将。常陸国に勢力を持つ佐竹氏の一門。
斯波持有
斯波 持有(しば もちあり)は室町時代の武将。通称は次郎。官位は左衛門佐、従五位下。
斯波持種
斯波 持種(しば もちたね)は室町時代中期の武将。斯波氏の有力一族・斯波満種の嫡男で、母は京極氏の娘。
ページ 4 / 10
< ページ3
ページ5 >