P
erson
H
ub
×
377件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
大枝諸上
大枝 諸上(おおえ の もろがみ、生没年不詳)は、奈良時代末期から平安時代初期の官人。氏姓は土師宿禰のち大枝朝臣。『大日本古文書』にある土師 諸土、『続日本紀』にある土師 諸士は同一人物と想定される。官位は正六位上・兵部少丞。
大伴池主
大伴 池主(おおとも の いけぬし)は、奈良時代の官人・歌人。官職は式部少丞。
堅部人主
堅部 人主(かたしべ/ かたそべ/ かたべ の ひとぬし、生没年不詳)は、奈良時代の官人。氏は竪部(たてべ)ともされる。姓は使主。官位は外従五位上・讃岐介。
吉弥侯部真麻呂
吉弥侯部 真麻呂(きみこべ の ままろ、生年不詳 - 延暦14年(795年)5月)は、奈良時代の俘囚。位階は外従五位下。
日下部大麻呂
日下部 大麻呂(くさかべ の おおまろ)は、奈良時代の貴族。姓は宿禰。位階は従五位下。
下道長人
下道 長人(しもつみち の ながひと)は、奈良時代の官人。姓は朝臣。官位は外従五位下・大和介。
菅野高世
菅野 高世(すがの の たかよ)は、平安時代初期の貴族。参議・菅野真道の子。官位は従五位下・周防守。
藤原綱手
藤原 綱手(ふじわら の つなて、8世紀 - 天平12年11月1日(740年11月24日))は、奈良時代の廷臣・武人。藤原式家の祖である参議・藤原宇合の四男(あるいは五男)。無官位、一説に内舎人。生年は霊亀2年(716年) - 養老6年(722年)頃と推測されている。
藤原真永
藤原 真永(ふじわら の まなが)は、奈良時代の官人。藤原北家、大納言・藤原真楯の子。官位は正六位上。
村国虫麻呂
村国 虫麻呂(むらくに の むしまろ)は、奈良時代の官人。名は武志麻呂とも記される。姓は連。位階は外従五位下。
陽侯令珍
陽侯 令珍(やこ の れいちん/りょうちん)は、奈良時代の官人。姓は史(毘登)。但馬守・陽侯真身の子。官位は外従五位下・日向守。名は玲珍とも記される。
山口人麻呂
山口 人麻呂(やまぐち の ひとまろ)は、奈良時代の官人。姓は忌寸。進大弐・山口大麻呂の子とする系図がある。官位は正七位下・紫微中台大疏。
斎部浜成
斎部 浜成(いんべ の はまなり)は、平安時代初期の官人。姓は忌部宿禰のち斎部宿禰。官位は正六位上・民部少丞。
大伴峰麻呂
大伴 峰麻呂(おおとも の みねまろ)は、平安時代初期の官人。名は岑万里とも記される。姓は宿禰。官位は正六位上・兵部少丞。
縵家継
縵 家継(かつら/かずら の いえつぐ、生没年不詳)は、平安時代初期の官人。姓は連。官位は外従五位下・越中権介。
桑原秋成
桑原 秋成(くわはら の あきなり)は、平安時代初期の官人。姓は公。官位は外従五位下・主計助。
安倍東人
安倍 東人(あべ の あずまひと)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。氏は阿倍とも記される。参議・阿倍沙弥麻呂の子とする系図がある。官位は従四位上・刑部卿。
安倍息道
安倍 息道(あべ の おきみち)は、奈良時代の貴族。氏は阿倍、名は奥道とも記される。官位は従四位下・但馬守。
安倍弟当
安倍 弟当(あべ の おとまさ)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。美作守・阿倍意比麻呂(帯麻呂)の子。官位は従四位下・左中弁。
安部雄能麻呂
安部 雄能麻呂(あべ の おのまろ)は、平安時代初期の貴族。従五位上・阿倍億宇麻呂の孫。因幡守・安倍人成の子。官位は従四位上・左馬頭。
ページ 4 / 19
< ページ3
ページ5 >