P
erson
H
ub
×
123件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
常陸山谷右エ門
(故人)
175cm
145kg
山羊座
常陸山 谷右エ門(ひたちやま たにえもん、1874年1月19日 - 1922年6月19日)は、茨城県東茨城郡(のちの水戸市)出身の大相撲力士。第19代横綱。本名は市毛 谷右衛門(いちげ たにえもん)。
宮城山福松
(故人)
176cm
113kg
魚座
宮城山 福松(みやぎやま ふくまつ、1895年2月27日 - 1943年11月19日)は、岩手県西磐井郡(現:岩手県一関市)山目町出身で出羽ノ海部屋、高田川部屋(大坂)に所属した大相撲力士。第29代横綱。本名は佐藤 福松(さとう ふくまつ)。大阪相撲最後の横綱でもある。
九紋竜政五郎
(117歳)
蟹座
九紋龍 政五郎(くもんりゅう まさごろう、1907年7月10日 - 没年不明)は、昭和時代の大相撲力士。時津風部屋→粂川部屋所属。本名は原 正一。188cm、85kg。最高位は十両2枚目。
小染川友治郎
(故人)
山羊座
小染川 友治郎(こそめがわ ともじろう、1892年(明治25年) - 1938年(昭和13年)5月21日)は大阪府大阪市南区高津(現・中央区高津三丁目)出身の大相撲力士。本名は吉川友次郎(一時、日根姓)。大阪相撲で活躍し最高位は大関。12代千田川を継いだが龍神事件で角界を去った。
楯甲新蔵
(故人)
168cm
109kg
魚座
楯甲 新蔵(たてかぶと しんぞう、1908年3月11日 - 1966年1月2日)は、大阪府大阪市城東区出身で、中村部屋(入門時は不知火部屋、一時友綱部屋)に所属した元大相撲力士。本名は福井 新蔵(ふくい しんぞう)。身長168cm、体重109kg。最高位は前頭筆頭。
千船川浪之助
(故人)
牡羊座
千船川 浪之助(ちふねがわ なみのすけ、1882年4月8日 - 1949年1月24日)は、大阪府大阪市出身の力士。主に大阪相撲で取った。猪名川部屋所属。本名は山田 茂吉。最高位は関脇。一場所だけ東京相撲にも移籍、東京では井筒部屋に所属した。173cm、92kg。
鉄甲宗五郎
(故人)
魚座
鉄甲 宗五郎(てつかぶと そうごろう、1888年2月23日 - 1943年9月12日)は、大阪府大阪市城東区鴫野出身で朝日山部屋、熊ヶ谷部屋に所属した大相撲力士。本名は井口 惣三郎。13代朝日山。最高位は大阪では大関、東京では西前頭15枚目(番付外付出)。
磐石熊太郎
(故人)
176cm
140kg
双子座
磐石 熊太郎(ばんじゃく くまたろう、1908年5月23日 - 1944年9月26日)は、大阪府大阪市此花区出身で朝日山部屋に所属した大相撲力士。本名は小六 熊雄(一時吉田姓)。最高位は東関脇。現役時代の体格は身長176cm、体重140kg。得意手は左四つ、吊り、寄り。
松の音吉松
(140歳)
山羊座
松の音 吉松(まつのおと きちまつ、1885年(明治18年)? - 没年不詳)は大阪府東成郡上辻村(現・大阪市旭区清水)出身の大相撲力士。本名は松山吉松(一時井川姓)。大阪相撲で活躍し最高位は大関。
若木戸鶴五郎
(故人)
山羊座
若木戸 鶴五郎(わかきど つるごろう、1899年(明治32年)2月 - 1970年8月11日)は大阪府大阪市北区堂山町出身の大相撲力士。本名は柳 鶴五郎。大阪相撲で活躍し最高位は大関。
二瀬川忠太郎
(133歳)
山羊座
二瀬川 忠太郎(ふたせがわ ちゅうたろう、1892年(明治25年)6月17日 - 没年不詳)は岡山県児島郡下津井村(現・倉敷市下津井)出身の大相撲力士。本名は佐山忠太(前姓は不明)。大阪相撲で活躍し最高位は大関。
黒岩重太郎
黒岩 重太郎(くろいわ じゅうたろう、生年不明 - 1890年(明治23年)?)は明治時代の大相撲力士。本名は不明。出身地は番付頭書に「讃岐」「高松」とあり現在の香川県高松市近郊と考えられる。大阪相撲で活躍し最高位は大関。
桂川力蔵
(故人)
178cm
113kg
水瓶座
桂川 力蔵(かつらがわ りきぞう、1895年2月8日 - 1928年5月16日)は、京都府京都市上京区出身の元大相撲力士。本名は木村 勇三郎(きむら ゆうざぶろう)。
若島幸右エ門
(故人)
175cm
114kg
山羊座
若島 幸右エ門(わかしま こうえもん、1872年(明治5年) - 1902年(明治35年)5月28日)は、京都府愛宕郡白川村(現・京都市左京区北白川)出身の大相撲力士。本名は西村 金次郎(一時中井姓)。身長175cm、体重114kg。
不知火光右エ門 (宝暦)
不知火光右エ門(しらぬい こうえもん、生没年不詳)は、肥後国(現:熊本県)出身の元大相撲力士。最高位は前頭3枚目。
上州山一
(133歳)
山羊座
上州山 一(じょうしゅうざん はじめ、1892年(明治25年) - 没年不詳)は群馬県前橋市若宮町出身の大相撲力士。本名は松本一。大阪相撲で活躍し最高位は大関。
真鶴政吉 (1841年生)
(故人)
山羊座
眞鶴 政吉(まなづる まさきち、天保12年(1841年) - 1897年(明治30年)6月29日)は伯耆国日野郡溝口(現・鳥取県西伯郡伯耆町)出身の元大相撲力士。本名は木島長五郎。大阪相撲で活躍し最高位は大関。
玉垣額之助 (1784年生)
(故人)
176cm
105kg
山羊座
玉垣 額之助(4代)(たまがき がくのすけ、1784年(天明4年) - 1824年(文政7年)8月28日(8月5日))は、肥前国高来郡(現:長崎県雲仙市)出身の元大相撲力士。本名は田中 喜作(たなか きさく)(旧姓:岡田)。 最高位は西大関。
鶴ヶ濱熊吉
(故人)
蟹座
鶴ヶ濱 熊吉(つるがはま くまきち、1870年7月16日(明治3年6月18日) - 1939年(昭和14年)2月6日)は、奈良県添上郡(現在の奈良市)出身で小野川部屋、八角部屋、中立部屋、再度八角部屋に所属した力士。4代伊勢ヶ濱。世話人。本名は清水 熊吉。
真鶴秀五郎
(故人)
184cm
113kg
牡羊座
真鶴 秀五郎(まなづる ひでごろう、1902年3月30日 - 1937年12月4日)は、奈良県山辺郡(現:奈良県天理市)出身の大相撲力士。本名は窪田 正義(くぼた まさよし)。
ページ 5 / 7
< ページ4
ページ6 >