P
erson
H
ub
×
428件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
畠山義就
畠山 義就(はたけやま よしなり/よしひろ)は、室町時代後期から戦国時代前期の武将、守護大名である。河内・紀伊・山城・越中守護。足利氏(足利将軍家)の一門にて室町幕府の三管領家の1つである畠山氏出身。父は管領畠山持国、母は側室。幼名は次郎、初名は義夏(よしなつ)。
上杉憲政
上杉 憲政(うえすぎ のりまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての上野国の大名。室町幕府の関東管領(1531年-1561年)。山内上杉家15代当主。北条氏康に敗北した後、長尾家の長尾景虎(のちの上杉謙信)を養子とし、上杉家の家督と関東管領職を譲った。
島津師久
島津 師久(しまづ もろひさ)は、南北朝時代の武将。島津氏6代当主(総州家初代当主)。
島津義久
島津 義久(しまづ よしひさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。薩摩国の守護大名・戦国大名。島津氏第16代当主。島津氏の家督を継ぎ、薩摩・大隅・日向の三州を制圧する。
小笠原長時
小笠原 長時(おがさわら ながとき)は、戦国時代の武将。信濃国守護で戦国大名。信濃小笠原氏の当主。信濃林城主。小笠原長棟の長男。信濃四大将のひとり。
小笠原長棟
小笠原 長棟(おがさわら ながむね)は、戦国時代の武将。信濃の大名小笠原氏(府中小笠原氏)の当主。小笠原貞朝の次男。分裂していた小笠原氏を統一した。
諏訪直頼
諏訪 直頼(すわ ただより、生没年不詳)は、南北朝時代の武将、諏訪氏当主、諏訪大社の大祝(神官)、信濃守。信濃国守護。諏訪信継の子。諏訪信有の父。
宇都宮成綱
宇都宮 成綱(うつのみや しげつな)は、戦国時代の武将・戦国大名で、下野の宇都宮氏17代当主。戦国時代初期に、室町時代から続く度重なる内乱、戦乱で没落した下野宇都宮氏を立て直し、支配体制、家臣団を再編する。
小山氏政
小山 氏政(おやま うじまさ)は、南北朝時代の下野国守護。左馬助。
小山持政
小山 持政(おやま もちまさ、生没年不詳)は、室町時代から戦国時代初期にかけての武将、守護大名。下野の豪族小山氏当主で、下野守護。小山泰朝の長男・小山満泰(みつやす、「満」は足利氏満の偏諱を賜ったものとされる)の子。元服時に鎌倉公方・足利持氏より偏諱を受けて持政と名乗る。
上杉朝宗
上杉 朝宗(うえすぎ ともむね)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての武将・守護大名。室町幕府関東管領、上総国・武蔵国守護。犬懸上杉家3代当主。
千葉氏胤
千葉 氏胤(ちば うじたね)は、南北朝時代の武将。千葉氏第13代当主。上総国・下総国・伊賀国守護。
千葉胤直
千葉 胤直(ちば たねなお)は、室町時代中期の武将、守護大名。千葉氏第16代当主。父は第15代当主千葉兼胤、母は上杉禅秀の娘。
千葉胤将
千葉 胤将(ちば たねまさ)は、室町時代中期の武将、守護大名。千葉氏第17代当主。
結城直光
結城 直光(ゆうき なおみつ)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての武将。下総結城氏第8代当主。安房国守護。
結城基光
結城 基光(ゆうき もとみつ)は、南北朝時代から室町時代中期にかけての武将。下総結城氏9代当主。下野国守護。通称は七郎、官職は弾正少弼。妻は小山氏政の娘。
大内弘幸
大内 弘幸(おおうち ひろゆき)は、鎌倉時代後期から南北朝時代の周防国の武将。大内氏第8代当主。
大内義隆
大内 義隆(おおうち よしたか)は、戦国時代の武将、守護大名・戦国大名・公卿。周防国の在庁官人・大内氏の第16代当主 。第15代当主・大内義興の嫡男。母は正室の内藤弘矩の娘。周防・長門・石見・安芸・豊前・筑前の守護を務めた。官位は従二位兵部卿兼大宰大弐兼侍従。
今川氏親
今川 氏親(いまがわ うじちか)は、戦国時代の武将・守護大名・戦国大名である。駿河今川氏の第9代当主。駿河・遠江守護。父は今川義忠、母は伊勢盛定の娘・北川殿。今川義元の父であり、伊勢宗瑞(北条早雲)の甥にあたる。
今川氏輝
今川 氏輝(いまがわ うじてる)は、戦国時代の駿河の戦国大名。今川氏の第10代当主。
ページ 5 / 22
< ページ4
ページ6 >