P
erson
H
ub
×
358件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
今出川季持
今出川 季持(いまでがわ すえもち)は、安土桃山時代の公卿。主に後陽成天皇(第106代)の代に仕えたが、早世したため、清華家でありながら従二位権中納言止まりだった。父は右大臣今出川晴季。子に今出川経季がいる。今出川家13代。
今出川教季
今出川 教季(いまでがわ のりすえ)は、室町時代前期から後期にかけての公卿。権大納言・今出川実富の次男。官位は従一位・左大臣。
大炊御門経名
大炊御門 経名(おおいのみかど つねな)は、戦国時代の公卿。右大臣・大炊御門信量の子。官位は従一位・右大臣。大炊御門家16代当主。後土御門天皇(103代)・後柏原天皇(104代)・後奈良天皇(105代)の三帝にわたり仕えた。
大炊御門信量
大炊御門 信量(おおいのみかど のぶかず)は、室町時代中期から後期にかけての公卿。左大臣・三条実量の子。官位は従一位・右大臣。大炊御門家15代当主。後花園天皇(102代)と後土御門天皇(103代)の二帝に仕えた。
大炊御門信宗
大炊御門 信宗(おおいのみかど のぶむね)は、室町時代前期から中期にかけての公卿。内大臣・大炊御門宗氏の子。官位は従一位・内大臣、贈太政大臣。大炊御門家14代当主。
大炊御門冬宗
大炊御門 冬宗(おおいのみかど ふゆむね)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての公卿。内大臣・大炊御門冬信の子。官位は従一位・権大納言。大炊御門家12代当主。
大炊御門宗氏
大炊御門 宗氏(おおいのみかど むねうじ)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての公卿。権大納言・大炊御門冬宗の子。官位は正二位・内大臣。大炊御門家13代当主。
大炊御門宗実
大炊御門 宗実(おおいのみかど むねざね)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての公卿。内大臣・大炊御門冬信の子。官位は正二位・権大納言。大炊御門家11代当主。
正親町公叙
正親町 公叙(おおぎまち きんのぶ)は、戦国時代の公卿。権大納言・正親町実胤の長男。官位は正二位・権大納言。正親町家10代当主。
正親町三条公仲
正親町三条 公仲(おおぎまちさんじょう きみなか)は、安土桃山時代の公家(公卿)。堂上家の正親町三条家(大臣家、藤原北家公季流三条庶流)の15代当主。
正親町三条公敦
正親町三条 公敦(おおぎまちさんじょう きんあつ)は、室町時代初期の公卿。准大臣正親町三条実音の子。官位は従二位、権大納言。
正親町三条公兄
正親町三条 公兄(おおぎまちさんじょう きんえ)は、室町時代後期(戦国時代)の公卿。官位は正二位・内大臣。
正親町三条公豊
正親町三条 公豊(おおぎまちさんじょう きんとよ、)は、南北朝時代から室町時代初期にかけての公卿。内大臣・正親町三条実継の子。正親町三条家7代。官位は正二位・内大臣(北朝)。号は後三条。後三条内大臣、称名院入道などと呼ばれた。
正親町三条公治
正親町三条 公治(おおぎまちさんじょう きんはる)は、室町時代中期から後期にかけての公卿。内大臣・正親町三条実雅の子。官位は正二位・権大納言。
正親町三条公雅
正親町三条 公雅(おおぎまちさんじょう きんまさ)は、室町時代前期の公卿。権大納言・正親町三条実豊の子。官位は正二位・権大納言、贈内大臣。紹宏院と号す。
正親町三条公頼
正親町三条 公頼(おおぎまちさんじょう きんより)は、室町時代前期から中期にかけての公卿。准大臣正親町三条実音の二男。官位は正三位・参議、左中将。
正親町三条実福
正親町三条 実福(おおぎまちさんじょう さねとみ)は、室町時代後期の公卿。
正親町三条実豊
正親町三条 実豊(おおぎまちさんじょう さねとよ)は、南北朝時代から室町時代初期にかけての公卿。正親町三条家8代。内大臣・正親町三条公豊の子。官位は正二位・権大納言。日記『実豊卿記』の一部が残欠として伝わっている。
正親町三条実雅
正親町三条 実雅(おおぎまちさんじょう さねまさ)は、室町時代前期から中期にかけての公卿。権大納言・正親町三条公雅の子。母は家女房。官位は従一位・内大臣。青蓮華院と号す。妹・尹子(瑞春院)は室町幕府6代将軍・足利義教の継室となった。
正親町三条実望
正親町三条 実望(おおぎまちさんじょう さねもち)は、室町時代の公卿。正親町三条家12代。官位は正二位・内大臣。初名は実統(さねすべ)。号は後慈光院(ごじこういん)。
ページ 5 / 18
< ページ4
ページ6 >