P
erson
H
ub
×
131件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
立汐祐治郎
(故人)
170cm
86kg
牡羊座
立汐 祐治郎(たてしお すけじろう、1888年4月2日 - 1972年11月7日)は、青森県西津軽郡木造町(現つがる市)出身で高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は長谷川 祐治郎。身長170cm、体重86kg。最高位は西前頭13枚目。立汐唯五郎は実弟。
立汐唯五郎
(故人)
牡羊座
立汐 唯五郎(たてしお ただごろう、1903年4月11日 - 1935年4月28日)は、青森県西津軽郡木造町(現在のつがる市)出身で振分部屋に所属した元大相撲力士。本名は藤本 唯五郎(旧姓長谷川)。最高位は西十両5枚目。兄は幕内力士の立汐祐治郎。
千年川亀之助
(故人)
170cm
94kg
水瓶座
千年川 亀之助(ちとせがわ かめのすけ、1884年1月21日 - 1936年3月4日)は、青森県西津軽郡木造町(現・つがる市)出身で高砂部屋、立田山部屋に所属した力士。本名は小嶋 佐兵衛。6代立田山。170cm、94kg。最高位は東小結。得意技は左四つ、寄り、掬い投げ。
津軽海伝藏
(故人)
167cm
79kg
牡牛座
津軽海 伝藏(つがるうみ でんぞう、1928年5月13日 - 2013年7月14日)は、青森県南津軽郡(現黒石市)出身で春日野部屋に所属した元大相撲力士。本名は宇野 傳三(うの でんぞう)。身長167cm、体重79kg。得意手は、左四つ、寄り。
津軽國芳隆
(83歳)
牡牛座
津軽國 芳隆(つがるくに よしたか、1941年5月15日 - 没年不明 )は、春日野部屋所属の元力士。本名は秋元 久伍(あきもと ひさご)。現在の青森県北津軽郡中泊町出身。183cm、109kg。最高位は東十両3枚目。得意技は左四つ、寄り。
出羽ノ花好秀
(故人)
176cm
94kg
蠍座
出羽ノ花 好秀(でわのはな よしひで、1928年11月1日 - 2011年3月3日)は、青森県西津軽郡車力村(現、同県つがる市)出身で出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は小山内 清三(おさない せいぞう)。最高位は西前頭13枚目(1957年1月場所)。
出羽湊秀一
(故人)
177cm
98kg
牡牛座
出羽湊 秀一(でわみなと しゅういち、1923年4月24日 - 1979年9月16日)は、青森県中津軽郡岩木町(現・同県弘前市)出身で出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は川田 秀一(かわだ しゅういち)。最高位は東前頭筆頭(1956年5月場所)。
時津浪朋納
(故人)
獅子座
時津浪 朋納(ときつなみ とものり、1934年7月27日 - 1996年8月11日)は、青森県三戸郡三戸町出身で時津風部屋に所属した元大相撲力士。本名は和田 朋納(わだ とものり)。173cm、101kg。最高位は西十両4枚目。得意技は右四つ、寄り。
十三ノ浦金四郎
(故人)
山羊座
十三ノ浦 金四郎(とさのうら きんしろう、1885年12月27日 - 1914年10月9日)は、青森県北津軽郡中里町出身で二十山部屋に所属した力士。本名は岩田 金四郎。170cm、120kg。最高位は西前頭9枚目。
栃勇義治
(77歳)
177cm
115kg
天秤座
栃勇 義治(とちいさみ よしはる、1947年10月2日 - )は、青森県南津軽郡田舎館村出身で春日野部屋に所属した元大相撲力士。本名は阿保 鉄雄(あぼ てつお)。身長177cm、体重115kg。得意手は左四つ、押し、吊り。最高位は東前頭7枚目(1971年1月場所)。
栃ノ関雅清
(92歳)
蠍座
栃ノ関 雅清(とちのせき まさきよ、1932年11月1日 -没年不明 )は、青森県南津軽郡田舎館村出身で春日野部屋に所属した元大相撲力士。本名は工藤 勇三(くどう ゆうぞう)。167cm、79kg。最高位は西十両20枚目。得意技は左四つ、下手投げ。
浪ノ音健藏
(故人)
魚座
浪ノ音 健藏(なみのおと けんぞう、1882年3月14日 - 1967年11月25日)は、現在の青森県青森市出身で高砂部屋に所属した力士。本名は鎌田 健藏。11代振分。166cm、79kg。最高位は西関脇。
浪ノ音藤美
(故人)
牡羊座
浪ノ音 藤美(なみのおと ふじみ、1903年4月 - 1934年)は、青森県南津軽郡平賀町(現平川市)出身で振分部屋に所属した元大相撲力士。本名は奈良岡 藤美。最高位は十両10枚目。
浪乃花教天
(55歳)
O型
魚座
浪乃花 教天(なみのはな かずたか、1969年3月19日 - )は、青森県南津軽郡浪岡町(現:青森市)出身で二子山部屋に所属した元大相撲力士。本名は工藤 和博(くどう かずひろ)。現役時代の体格は178cm、135kg。最高位は東小結(1995年3月場所)。
鳴海潟陸奥雄
(115歳)
魚座
鳴海潟 陸奥雄(なるみがた むつお、1909年3月6日 - 没年不明)は、青森県南津軽郡浅瀬石村(現・黒石市)出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は鳴海 源吉。最高位は西十両9枚目(ただし、後述のように十両力士として土俵に上がらなかった)。
柏農山勝栄
(故人)
173cm
86kg
蟹座
柏農山 勝栄(はくのうざん しょうえい、1923年7月6日 - 1958年5月16日)は、青森県南津軽郡大光寺町(現役当時、現・同県平川市)出身で高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は高木 勝栄(たかぎ しょうえい)。最高位は西前頭21枚目(1948年5月場所)。
八甲山純司
(故人)
175cm
94kg
獅子座
八甲山 純司(はっこうざん じゅんじ、1884年8月3日 - 1951年1月10日)は、青森県東津軽郡横内村(※現役当時、現・同県青森市)出身で湊川部屋(入門時は若松部屋)に所属した大相撲力士。本名は、清藤 純司(せいどう じゅんじ)。
追風海直飛人
(49歳)
184cm
129kg
O型
蟹座
追風海 直飛人(はやてうみ なおひと、1975年7月5日 - )は、日本の元大相撲力士、政治家。元日本オリンピック委員会委員。本名は齊藤 直飛人(さいとう なおひと)、愛称はサイトー。
幡龍洋賢三
(87歳)
牡牛座
幡龍洋 賢三(ばんりゅうなだ けんぞう、1937年5月3日 -没年不明 )は、青森県北津軽郡板柳町出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は三戸 賢三。173cm、83kg。最高位は西十両17枚目。得意技は左四つ、寄り、下手投げ。
響矢影男
(86歳)
水瓶座
響矢 影男(ひびきや かげお、1939年1月20日 - 没年不明 )は、青森県八戸市出身で高砂部屋に所属した元大相撲力士。本名は新山 影男(しんやま かげお)。176cm、109kg。最高位は東十両10枚目。得意技は突っ張り、左四つ、寄り。
ページ 5 / 7
< ページ4
ページ6 >