P
erson
H
ub
×
3,670件の検索結果
(0.02sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
七瀬川秀雄
(98歳)
双子座
七瀬川 秀雄(ななせがわ ひでお、1927年6月2日 -没年不明 )は、大阪府泉南郡出身で時津風部屋に所属した元大相撲力士。本名は高浦 秀雄(たかうら ひでお)。168cm、77kg。最高位は西十両10枚目。得意技は右四つ、押し。
英錦匡男
(86歳)
魚座
英錦 匡男(ひでにしき まさお、1939年3月4日 -没年不明 )は、荒磯部屋、伊勢ヶ濱部屋に所属した元力士。本名は中村 英輔(なかむら えいすけ)。大阪府大阪市出身。182cm、115kg。最高位は東十両18枚目。右四つ、寄り、突き。
松若正次
(111歳)
牡牛座
松若 正次(まつわか まさじ、1914年5月15日 - 没年不明)は、昭和時代の大相撲力士。大阪府中河内郡柏原町(現柏原市)出身。中村部屋所属。本名は門下 正次。最高位は十両7枚目。得意技は突っ張り。
三輝山輝男
(88歳)
蟹座
三輝山 輝男(みきやま てるお、1936年7月19日 - 没年不明)は、伊勢ヶ濱部屋、荒磯部屋、再度伊勢ヶ濱部屋に所属した元力士。本名は山本 輝男(やまもと てるお)。大阪府大阪市東成区出身。173cm、132kg。最高位は西十両8枚目。得意技は左四つ、寄り。
山陽山淺一
(109歳)
185cm
96kg
獅子座
山陽山 淺一(さんようざん せんいち、1915年8月7日 - 没年不明)は、岡山県小田郡(現在の笠岡市)出身で、出羽海部屋所属の1940年代に活躍した元大相撲力士。本名は、藤井 浅一(ふじい せんいち)。現役時代の体格は身長185cm、体重96kg。
伊集院大八
(96歳)
蠍座
伊集院 大八(いじゅういん だいはち、1928年11月20日 - 没年不明 )は、井筒部屋に所属した元力士。本名は東 幹男(ひがし みきお)。現在の鹿児島県日置市出身。177cm、98kg。最高位は西十両7枚目。得意技は右四つ、寄り。
源氏山祐蔵
(111歳)
185cm
105kg
山羊座
源氏山 祐蔵(げんじやま ゆうぞう、1914年1月18日 - 没年不明)は、鹿児島県姶良郡隼人町(現在の霧島市)出身で井筒部屋(入門時は浅香山部屋)に所属した大相撲力士。本名は松山 祐三(旧姓:仮屋)。身長185cm、体重105kg。
大寛宗之
(80歳)
天秤座
大寛 宗之(たいかん むねゆき、1944年10月20日 - 没年不明 )は、鹿児島県熊毛郡中種子町出身で井筒部屋、陸奥部屋に所属した元大相撲力士。本名は淵上 重昭(ふちがみ しげあき)。180cm、118kg。最高位は東十両4枚目。得意技は右四つ、寄り。
太刀風義経
(94歳)
175cm
90kg
獅子座
太刀風 義経(たちかぜ よしつね、1930年8月2日 - 没年不明)は、鹿児島県薩摩郡樋脇町(現役当時、現・同県薩摩川内市)出身で井筒部屋に所属した大相撲力士。本名は岩下 義経(いわした よしつね)。最高位は東前頭20枚目(1957年1月場所)。
金乃花武夫
(88歳)
181cm
119kg
天秤座
金乃花 武夫(かねのはな たけお、1936年10月11日 - 没年不明)は、神奈川県横浜市鶴見区出身で出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は金井 武夫(かない たけお)。最高位は西小結(1962年9月場所)。現役時代の体格は181cm、119kg。
濱ノ海芳正
(87歳)
蠍座
濱ノ海 芳正(はまのうみ よしまさ、1937年11月9日 -没年不明 )は、神奈川県横浜市出身で伊勢ノ海部屋に所属した元大相撲力士。本名は金子 一郎(かねこ いちろう)。179cm、115kg。最高位は東十両10枚目。得意技は左四つ、寄り。
葉山健治
(82歳)
双子座
葉山 健治(はやま けんじ、1943年5月31日 -没年不明 )は、神奈川県横須賀市出身で宮城野部屋(入門時の名称は吉葉山相撲道場)に所属した元大相撲力士。本名は中野 健司(なかの けんじ)(権二郎)。177cm、109kg。最高位は東十両10枚目。得意技は左四つ、寄り。
福の守尚
(102歳)
射手座
福の守 尚(ふくのもり ひさし、1922年12月6日 -没年不明 )は、荒汐部屋、時津風部屋(当初は双葉山相撲道場)に所属した元力士。本名は福守 尚(ふくもり ひさし)。現在の神奈川県小田原市出身。179cm、98kg。最高位は東十両15枚目。得意技は右四つ、押し。
長良川彦三郎
(126歳)
射手座
長良川 彦三郎(ながらがわ ひこさぶろう、1898年12月9日 - 没年不明)は、岐阜県羽島市出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は吉村 彦三郎。最高位は十両11枚目。
若ノ國豪夫
(89歳)
181cm
125kg
牡羊座
若ノ國 豪夫(わかのくに たけお、1936年4月4日 - 没年不明)は、岐阜県海津郡南濃町(※現役当時、現在の同県海津市)出身で花籠部屋(入門時は芝田山部屋)に所属した元大相撲力士。本名は伊藤 照夫(いとう てるお)。現役時代の体格は181cm、125kg。
若天龍祐三
(85歳)
175cm
106kg
山羊座
若天龍 祐三(わかてんりゅう ゆうぞう、1940年1月1日 - 没年不明)は、京都府京都市中京区出身で花籠部屋に所属した元大相撲力士。本名は中川 辰夫(なかがわ たつお)→粥川 辰夫(かゆかわ -)。最高位は東前頭筆頭(1965年11月場所)。
天水山正則
(84歳)
176cm
133kg
射手座
天水山 正則(てんすいやま まさのり、1940年12月8日 - 没年不明)は、熊本県玉名郡天水町(現・同県玉名市)出身で伊勢ヶ濱部屋(入門時は荒磯部屋)に所属した大相撲力士。本名は池田 正則(いけだ まさのり)。
玉風福太郎
(96歳)
180cm
87kg
獅子座
玉風 福太郎(たまかぜ ふくたろう、1928年7月28日 - 没年不明 )は、群馬県吾妻郡中之条町出身で若松部屋に所属した元大相撲力士。本名は本多 福太郎(ほんだ ふくたろう)。身長180cm、体重87kg。最高位は東十両4枚目。得意手は左四つ、投げ。
照ノ海照光
(103歳)
山羊座
照ノ海 照光(てるのうみ てるみつ、1922年1月18日 - 没年不明)は、高知県南国市出身で二所ノ関部屋に所属した元大相撲力士。本名は北村 照光(きたむら てるみつ)。171cm、99kg。最高位は西十両筆頭。得意技は左四つ、寄り。
土州灘浪五郎
(115歳)
蠍座
土州灘 浪五郎(としゅうなだ なみごろう、1909年10月31日 - 没年不明)は、昭和時代の大相撲力士。二子山部屋→二所ノ関部屋所属。本名は石川 久治(いしかわ ひさじ)。高知県香美郡香我美町(現香美市)出身。最高位は西十両14枚目。得意技は左四つ、下手投げ。
ページ 54 / 184
< ページ53
ページ55 >