P
erson
H
ub
×
484件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
西園寺公顕
西園寺 公顕(さいおんじ きんあき)は、鎌倉時代後期の公卿。今出川右府と号す。主に伏見天皇(92代)から花園天皇(95代)までの四帝にわたり仕え、官位は従一位右大臣まで昇る。父は西園寺実兼。母は花山院師継の娘。兄に西園寺公衡、弟に今出川兼季がいる。
西園寺公重
西園寺 公重(さいおんじ きんしげ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿・歌人。内大臣・西園寺実衡の次男。権大納言・西園寺公宗の異母弟。官位は正二位・内大臣(北朝)、太政大臣(南朝)。竹林院・北山と号する。
西園寺公相
西園寺 公相(さいおんじ きんすけ)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。太政大臣・西園寺実氏の二男。官位は従一位・太政大臣。冷泉相国と号す。西園寺家では初めて左大臣に任ぜられた。
西園寺公経
西園寺 公経(さいおんじ きんつね、)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿・歌人。内大臣・藤原実宗の子。官位は従一位・太政大臣。西園寺家の実質的な祖とされている。
西園寺公衡
西園寺 公衡(さいおんじ きんひら)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・西園寺実兼の子。官位は従一位・左大臣。竹林院左大臣、または竹中と号する。
西園寺公宗
西園寺 公宗(さいおんじ きんむね)は、鎌倉時代後期から南北朝時代(建武の新政期)にかけての公卿。内大臣・西園寺実衡の子。官位は正二位・権大納言。
西園寺公基
西園寺 公基(さいおんじ きんもと)は、鎌倉時代前期の公卿。太政大臣・西園寺実氏の子。官位は正二位・右大臣。京極、または万里小路と号す。
西園寺実顕
西園寺 実顕(さいおんじ さねあき)は、鎌倉時代中期の公卿。太政大臣・西園寺公相の三男。官位は正三位・参議。
西園寺実氏
西園寺 実氏(さいおんじ さねうじ、實氏)は、鎌倉時代前期の公卿・歌人。太政大臣・西園寺公経の子。官位は従一位・太政大臣。常盤井相國と号す。
西園寺実材
西園寺 実材(さいおんじ さねき)は、鎌倉時代中期の公卿。太政大臣・西園寺公経の五男。母は『権中納言実材卿母集』の作者として知られる舞女(実材母として知られる)。官位は正二位・中納言。権大納言・四辻実藤の同母弟。
西園寺実衡
西園寺 実衡(さいおんじ さねひら)は、鎌倉時代後期の公卿。左大臣・西園寺公衡の子。官位は正二位・内大臣。西園寺内大臣、又は今出河と号す。
西園寺実兼
西園寺 実兼(さいおんじ さねかね/さねかぬ)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・西園寺公相の長男。官位は従一位・太政大臣。西園寺入道前相国、又は北山入道相国と号す。
三条公定
三条 公定(さんじょう きみさだ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。内大臣・藤原実宗の長男。官位は従二位・権中納言。本名を実経という。
三条公明
三条 公明(さんじょう きんあきら)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。民部卿・正親町三条実仲の子。初名は公忠。官位は正二位・権大納言、侍従。三条と号し、侍従大納言と称される。
三条公茂
三条 公茂(さんじょう きんしげ)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・三条実重の子。官位は従一位・内大臣。押小路内府と号す。異母弟・実忠を養子とした。
三条公親
三条 公親(さんじょう きんちか)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。右大臣・三条実親の子。官位は正二位・内大臣。後三条入道内府または白川前内府と号す。
三条公俊
三条 公俊(さんじょう きんとし)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。三条家3代、左大臣・三条実房の子。官位は従二位・非参議。
三条公房
三条 公房(さんじょう きんふさ)は、鎌倉時代初期から前期にかけての公卿。左大臣・三条実房の長男。官位は従一位・太政大臣。浄土寺相国と呼ばれ、三条家が清華家となる基礎を築いた。
三条公泰
三条 公泰(さんじょう きんやす)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。右大臣・三条実親の二男。官位は正二位・権中納言。内大臣・三条公親の同母弟。息男である三条実盛は浅原事件の影響から六波羅探題に捕縛され、のちに釈放された。
三条実重
三条 実重(さんじょう さねしげ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿。内大臣・三条公親の子。官位は従一位・太政大臣。三条入道相国と号す。
ページ 8 / 25
< ページ7
ページ9 >