P
erson
H
ub
×
18件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
北郷資忠
北郷 資忠(ほんごう すけただ)は、南北朝時代の薩摩及び日向の武将。薩摩守護島津氏の有力支族である北郷氏初代当主。島津宗家4代当主である島津忠宗の六男。
北郷敏久
北郷 敏久(ほんごう としひさ)は、室町時代の日向の武将。北郷氏6代当主。5代当主北郷持久の嫡男。持久が大覚寺義昭事件に連座して都城を追われて以来、24年振りに北郷氏の本拠地である都城へ復帰した。
北郷知久
北郷 知久(ほんごう ともひさ)は、室町時代の日向の武将。 北郷氏4代当主。2代当主北郷義久の五男。
北郷久秀
北郷 久秀(ほんごう ひさひで)は、室町時代前期の日向の武将。北郷氏3代当主。2代当主北郷義久の三男。長兄及び次兄は出家したため、三男である久秀が家督を継いだ。
北郷持久
北郷 持久(ほんごう もちひさ)は、室町時代中期の日向の武将。北郷氏5代当主。4代当主北郷知久の嫡男。都城領主であったが大覚寺義昭事件に連座し都城を追われた。
北郷義久
北郷 義久(ほんごう よしひさ)は、南北朝時代から室町時代前期の日向の武将。北郷氏2代当主。初代当主北郷資忠の嫡男。別名は誼久(よしひさ)。本姓は島津であり、島津誼久とも称す。
北郷翁久
北郷 翁久(ほんごう おきひさ)は、江戸時代初期の薩摩藩士。都城私領主である北郷氏13代当主。
北郷数久
北郷 数久(ほんごう かずひさ)は、戦国時代の日向の武将。都城領主。薩摩、大隅 及び日向守護の有力支族である北郷氏7代当主。北郷敏久の嫡男。
北郷相久
(故人)
山羊座
北郷 相久(ほんごう すけひさ、天文23年(1554年) - 天正7年(1579年)?)は、日向国の戦国武将。北郷氏 10代の時久の嫡男であり、11代の忠虎の同母兄である。通称は次郎。官名は常陸介。妻は、島津義弘の娘である御屋地。
北郷忠亮
北郷 忠亮(ほんごう ただすけ)は、江戸時代初期の薩摩藩士。都城私領主である北郷氏14代当主。
北郷忠相
北郷 忠相(ほんごう ただすけ)は戦国時代の武将。北郷氏8代当主。
島津忠親
島津 忠親(しまづ ただちか)は、戦国時代の日向、薩摩の武将。北郷氏9代当主、豊州家5代当主。
北郷忠虎
北郷 忠虎(ほんごう ただとら)は、日向国の戦国武将。北郷氏11代当主。北郷時久の次男。忠虎には同母兄の相久がいたが、天正9年(1581年)、突如時久と相久は不和となり、相久が自害に追い込まれたことによって嫡子となった。
北郷忠能
北郷 忠能(ほんごう ただよし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。北郷氏12代当主。11代当主・北郷忠虎の子。
北郷時久
北郷 時久(ほんごう ときひさ)は、戦国時代の武将。北郷氏10代当主。日向の庄内一帯を領しており、都之城に居していた。島津宗家と手を結び、肝付氏や伊東氏と争う。それらの功績から、永禄5年(1562年)には島津貴久から所領を与えられた。
北郷久定
北郷 久定(ほんごう ひさただ)は、江戸時代前期の薩摩藩士。都城私領主である北郷家16代当主。
北郷久直
北郷 久直(ほんごう ひさなお)は、江戸時代前期の薩摩藩士。北郷氏15代当主。
北郷三久
北郷 三久(ほんごう みつひさ)は、日向国及び薩摩国の戦国武将。平佐(現在の鹿児島県薩摩川内市平佐町)領主。北郷氏宗家 10代の北郷時久の三男であり、11代の北郷忠虎の弟であったが、別家を興し、平佐北郷氏の初代となる。
ページ 1 / 1