P
erson
H
ub
×
26件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
栃乃花仁
(51歳)
184cm
148kg
B型
魚座
栃乃花 仁(とちのはな ひとし、1973年2月28日 - )は、岩手県九戸郡山形村(現在の久慈市)出身で春日野部屋に所属した元大相撲力士。本名は谷地 仁(やち ひとし)。身長184cm、体重148kg。得意手は右四つ、寄り、おっつけ。最高位は東小結(2000年11月場所)。
柏戸秀剛
(故人)
186cm
96kg
牡牛座
柏戸 秀剛(かしわど ひでたけ、1918年5月3日 - 1982年12月11日)は、岩手県九戸郡種市町(現・洋野町)出身で伊勢ノ海部屋(当初は 春日山部屋、後に錦島部屋)に所属した大相撲力士。本名は佐々木 秀剛(ささき ひでたけ)。最高位は東前頭筆頭(1947年6月場所)。
錦木塚右エ門 (1822年生)
(故人)
山羊座
錦木 塚右エ門(にしきぎ つかえもん、1822年〈文政5年〉 - 1861年12月27日〈文久元年11月26日〉)は、現在の岩手県北上市(旧・陸奥国和賀郡)出身で二所ノ関部屋に所属した力士。本名は工藤とのみ伝わっている。身長、体重ともに不明。最高位は西前頭筆頭。南部藩の抱えであった。
錦木塚五郎 (文化)
錦木 塚五郎(にしきぎ つかごろう、生年不明 - 1821年8月26日〈文政4年7月29日〉)は、現在の岩手県花巻市(旧・陸奥国稗貫郡)大迫出身で二所ノ関部屋に所属した力士。本名は藤原とのみ伝わっている。身長は五尺八寸(175cm)、肩幅三尺(90cm)の巨漢だった。体重は不明。
錦木塚五郎 (天保)
錦木 塚五郎(にしきぎ つかごろう、生年不明 - 1842年8月16日〈天保13年7月11日〉)は、現在の岩手県花巻市(旧・陸奥国稗貫郡)出身で四賀峰部屋(同郷の四賀峰東吉が運営した部屋)→二所ノ関部屋に所属した力士。本名は八木とのみ伝わっている。身長、体重は不明。
二所ノ関軍右エ門
(故人)
184cm
109kg
山羊座
二所ノ関 軍右エ門(にしょのせき ぐんえもん、1760年〈宝暦10年〉 - 1823年3月17日〈文政6年2月5日〉)は、伊勢ノ海部屋及び柏戸部屋に所属した元力士。四賀峰東吉(元大関)は甥、娘婿に当たる。本名は小田島 音藏。身長184cm、体重109kg。
宮城野錦之助
(故人)
182cm
116kg
山羊座
宮城野 錦之助(みやぎの にしきのすけ、延享元年(1744年) - 寛政10年6月5日(1798年7月18日))は、陸奥国江刺郡(現在の岩手県奥州市)出身で佐野山部屋に所属した江戸時代の大相撲力士。本名は小島 大八(こじま だいはち)。体格は身長182cm、体重116kg。
岩手富士祐一
(故人)
185cm
133kg
獅子座
岩手富士 祐一(いわてふじ ゆういち、1963年8月9日 - 2020年12月18日)は、朝日山部屋に所属した元力士。本名は鈴木 祐一(すずき ゆういち)、岩手県江刺市(現・奥州市)出身、神奈川県川崎市育ち。身長185cm、体重133kg。
及川煌久
(88歳)
176cm
120kg
射手座
及川 煌久(おいかわ てるひさ、1936年12月16日 - 没年不明)は、岩手県胆沢郡前沢町(現役当時、現在の同県奥州市)出身で高砂部屋(入門時は尾上部屋)に所属した大相撲力士。本名は及川 耕貢(おいかわ こうぐ)。現役時代は、身長176cm、体重120kg。
影虎和彦
(70歳)
182cm
116kg
双子座
影虎 和彦(かげとら かずひこ、1954年5月21日 - )は、岩手県九戸郡軽米町大字山内出身で九重部屋に所属した元大相撲力士。本名は滝沢 和彦(たきさわ かずひこ)。最高位は東前頭11枚目(1980年7月場所)。現役時代の体格は182cm、116kg。
外ヶ濱浪五郎 (1968年生)
(56歳)
182cm
130kg
蟹座
外ヶ濱 浪五郎(そとがはま なみごろう、1968年7月8日 - )は、岩手県二戸市出身で伊勢ノ海部屋に所属した元大相撲力士。本名は欠端 信行(かけはた のぶゆき)。身長182cm、体重130kg。最高位は西幕下10枚目(1990年7月場所)。
大海竹郎
(91歳)
獅子座
大海 竹郎(たいかい たけろう、1933年8月8日 - 没年不明 )は、現在の岩手県八幡平市出身で花籠部屋に所属した元大相撲力士。本名は佐藤 竹郎(さとう たけろう)。176cm、86kg。最高位は東十両10枚目。得意技は左四つ、寄り。
高田山惠助
(故人)
牡羊座
高田山 惠助(たかだやま けいすけ、1917年3月25日 - 1983年12月7日)は、岩手県東磐井郡千厩町(現・一関市)出身の昭和時代の元大相撲力士。白玉部屋→芝田山部屋→高田川部屋→高砂部屋所属。本名は金野 恵助。最高位は東十両8枚目。得意技は右四つ、寄り。
照錦富治
(故人)
双子座
照錦 富治(てるにしき とみじ、1911年6月15日 - 1971年3月9日)は、伊勢ノ海部屋、花籠部屋に所属した元力士。また11、13代放駒、10代花籠。本名は照井 富治(てるい とみじ)。現在の岩手県花巻市出身。164cm、105kg。最高位は西十両4枚目。
錦木徹也
(34歳)
186cm
188kg
A型
乙女座
錦木 徹也(にしきぎ てつや、1990年8月25日 - )は、岩手県盛岡市出身で、伊勢ノ海部屋所属の現役大相撲力士。本名は熊谷 徹也(くまがい てつや)。身長186cm、体重188kg、血液型はA型。最高位は東小結(2023年9月場所)。好きな酒は芋焼酎。
柏梁勝雄
(故人)
射手座
柏梁 勝雄(はくりょう かつお、1942年12月10日 - 2019年1月16日)は、岩手県気仙郡三陸町(現大船渡市)出身で伊勢ノ海部屋に所属した元大相撲力士。本名は中村 勝男(なかむら かつお)。188cm、110kg。得意技は左四つ、寄り。最高位は西十両3枚目。
花光節夫
(84歳)
178cm
130kg
双子座
花光 節夫(はなひかり せつお、1940年6月21日 - 没年不明)は、岩手県岩手郡松尾村(現在の同県八幡平市)出身で、花籠部屋に所属した大相撲力士。本名は遠藤 節夫(えんどう せつお)。身長178cm、体重130kg。得意手は左四つ、寄り。
福ノ里邦男
(63歳)
180cm
107kg
B型
双子座
福ノ里 邦男(ふくのさと くにお、1961年6月4日 - )は、岩手県九戸郡軽米町出身で立田川部屋に所属した元大相撲力士。本名は福田 邦男(ふくだ くにお)。身長180cm、体重107kg。得意手は右廻し、上手投げ、寄り。最高位は東十両13枚目(1989年9月場所)。
前田川克郎
(故人)
170cm
117kg
水瓶座
前田川 克郎(まえだがわ かつろう、1939年2月9日 - 1998年11月4日)は、岩手県江刺市稲瀬(現役当時、現・同県奥州市)出身で高砂部屋に所属した大相撲力士。本名は高橋 勝郎(たかはし かつろう)。最高位は西関脇(1961年7月場所・1962年7月場所)。
前田花英介
(84歳)
天秤座
前田花 英介(まえだはな えいすけ、1940年10月6日 -没年不明 )は、岩手県下閉伊郡山田町出身で高砂部屋に所属した元大相撲力士。本名は田畑 友彦(たばた ともひこ)。177cm、118kg。最高位は東十両4枚目。得意技は左四つ、寄り。
ページ 1 / 2
ページ2 >