P
erson
H
ub
×
20件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
書根麻呂
書 根麻呂(ふみ の ねまろ)は、飛鳥時代の人物。氏は文とも、名は尼麻呂、祢麻呂とも書く。姓は首、後に連、忌寸。官位は従四位下・左衛士府督。贈正四位上。子に馬養がいる。672年の壬申の乱で、大海人皇子方の将として近江方面で戦った。
道嶋嶋足
道嶋 嶋足(みちしま の しまたり)は、奈良時代の武人・貴族。氏姓は始め丸子(無姓)のち牡鹿連、牡鹿宿禰、道嶋宿禰。官位は正四位上・近衛中将。勲等は勲二等。陸奥在地の豪族の中で唯一中央官僚として立身した。
中臣意美麻呂
中臣 意美麻呂(なかとみ の おみまろ)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての公卿。中臣国子の孫にあたる。名は臣万呂・臣麻呂とも書く。大錦上・中臣国足の子。氏姓は中臣朝臣のち藤原朝臣、その後中臣朝臣に。官位は正四位上・中納言。
大中臣為定
大中臣 為定(おおなかとみ の ためさだ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての貴族・神官。
平田職忠
(故人)
山羊座
平田 職忠(ひらた もとただ、天正8年〈1580年〉 - 万治3年6月16日〈1660年7月23日〉)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての地下官人・有職家。兵庫頭・深尾職久の子。大蔵大輔・平田職清の養嗣子。官位は正四位上・蔵人所出納・大蔵大輔。号は萃庵。
甘露寺経遠
甘露寺 経遠(かんろじ つねとお)は、安土桃山時代の公家。官位は正四位上・蔵人頭、右中弁。甘露寺家21代当主。
万里小路春房
万里小路 春房(までのこうじ はるふさ)は、室町時代後期の公卿。官位は右大弁、参議。位階は正四位上。
大中臣諸魚
大中臣 諸魚(おおなかとみ の もろな/もろうお)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。右大臣・大中臣清麻呂の四男。官位は正四位上・参議。
井伊直弼
井伊 直弼(いい なおすけ)は、江戸時代後期から幕末の譜代大名。近江彦根藩の第16代藩主。幕末期の江戸幕府にて大老を務め、開国派として日米修好通商条約に調印し、日本の開国・近代化を断行した。
平野王
平野王(ひらのおう、天応元年(781年) - 天長6年6月19日(829年7月23日))は、平安時代初期の皇族。系譜は明らかでないが、光仁天皇の孫で三品・薭田親王の子か。官位は正四位上・出雲守。
六人部王
六人部王(むとべおう、生年不詳 - 神亀6年1月11日(729年2月13日))は、奈良時代の皇族。『万葉集』では身人部王と表記されている。
葛野王
葛野王(かどののおう/かどののおおきみ)は、弘文天皇(大友皇子)の第一皇子。淡海三船の祖父にあたる。官位は正四位上・式部卿。
壬生孝亮
(故人)
山羊座
壬生 孝亮(みぶ たかすけ、天正3年12月2日〈1576年1月12日〉 - 承応元年10月8日〈1652年11月8日〉)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての地下官人。左大史・壬生朝芳の子。官位は正四位上・左大史。
壬生晴富
壬生 晴富(みぶ はれとみ、応永29年〈1422年〉 - 明応6年〈1497年〉)は、室町時代後期の官人。左大史・壬生晨照の子。官位は正四位上・治部卿。法名は道秀、多宝院と号した。
藤原教貴
藤原 教貴(ふじわら の きょうき、生年不明 - 延暦8年7月25日(789年8月27日))は、奈良時代後期の女官。姓は朝臣。官位は正四位上・命婦。名は教基とも表記される。
小槻匡遠
(658歳)
双子座
小槻 匡遠(おづき の ただとお、生年不詳 - 貞治5年/正平21年5月4日〈1366年6月12日〉)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての官人。左大史・小槻千宣の子。官位は正四位上・左大史。
種子島守時
種子島守時(たねがしま もりとき)は、明治から昭和にかけての華族(男爵)、種子島氏第27代当主。正四位。父は第25代当主種子島久尚。母は島津貴典の娘の幸子。妻は種子島保の娘の房。兄に時丸がいたが、11歳で夭折したため、守時が養子となって跡を継いだ。
壬生雅久
(故人)
山羊座
壬生 雅久(みぶ まさひさ、生年不詳 - 永正元年11月22日〈1504年12月28日〉)は、室町時代の官人。治部卿・壬生晴富の子。官位は正四位上・左大史。壬生家15代当主。
壬生于恒
(故人)
射手座
壬生 于恒(みぶ ゆきつね、明応4年〈1495年〉 - 天文11年11月11日〈1542年12月17日〉)は、戦国時代の官人。初名は元光。左大史・壬生雅久の子。官位は正四位上・左大史。
園基継
(故人)
山羊座
園 基継(その もとつぐ、1526年(大永6年) - 1603年1月6日(慶長7年11月24日))は、江戸時代の公家。左近衛中将。蔵人頭。華道家。園家11当主。青山流第11代家元。
ページ 1 / 1