P
erson
H
ub
×
18件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
洞院公尹
洞院 公尹(とういん きんただ)は、鎌倉時代中期の公卿。左大臣・洞院実雄の四男。官位は正二位・権中納言。
洞院公宗
洞院 公宗(とういん きんむね)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。左大臣・洞院実雄の長男。官位は従二位・権中納言。増鏡によると、同母妹で後に亀山天皇の皇后となる佶子に密かな恋心を抱いていたという。
洞院公守
洞院 公守(とういん きんもり)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿。左大臣・洞院実雄の子。官位は従一位・太政大臣。亀山天皇・後深草天皇・伏見天皇の外叔父にあたる。
洞院公泰
洞院 公泰(とういん きんやす)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿・歌人。左大臣・洞院実泰の三男。公賢・公敏の庶弟、守子(後醍醐天皇妃)の同母弟。後宇多法皇の養子となる。官位は正二位・権大納言(北朝)、従一位・右大臣(南朝)。冷泉(れいぜい)と号した。
洞院実雄
洞院 実雄(とういん さねお)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。太政大臣・西園寺公経の子。官位は従一位・左大臣。山階左大臣と号す。洞院家の祖。娘3人がそれぞれ3人の天皇(亀山天皇、後深草天皇、伏見天皇)の妃となって権勢を誇った。
洞院実守
洞院 実守(とういん さねもり)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。左大臣・洞院実泰の四男。庶兄公賢の養子となり、父から家門継承を期待されるも達せられず、南北朝間を往来した。官位は正二位・大納言(北朝)、右大臣(南朝)。
洞院実泰
洞院 実泰(とういん さねやす)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・洞院公守の長男。官位は従一位・左大臣。洞院左大臣または後山本左府と号す。
洞院公賢
洞院 公賢(とういん きんかた)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。正式な名乗りは藤原 公賢。左大臣・洞院実泰の子。官位は従一位・太政大臣。通称は中園相国。出家して空元。また遍昭光院とも称された。有職故実の大家で、歴代天皇・将軍からたびたび諮問を受けた。
洞院公定
洞院 公定(とういん きんさだ)は、南北朝時代から室町時代初期にかけての公卿。内大臣・洞院実夏の長男。官位は従一位・左大臣。後中園左大臣と号す。太政大臣を務めた洞院公賢の孫にあたる。
洞院実清
洞院 実清(とういん さねきよ)は、南北朝時代の公卿。冷泉実清とも。権大納言・洞院公敏の子。官位は大納言。南朝に仕えた。
洞院実夏
洞院 実夏(とういん さねなつ)は、南北朝時代の公卿。太政大臣・洞院公賢の次男。官位は従一位・内大臣(北朝)。
洞院実熙
洞院 実熙(とういん さねひろ)は、室町時代前期から中期にかけての公卿。内大臣・洞院満季の子。官位は従一位・左大臣。初名は実博(読み同じ)。
洞院実世
洞院 実世(とういん さねよ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。太政大臣・洞院公賢の子にして、実夏の庶兄に当たる。官位は従一位・左大臣。北畠親房・四条隆資・二条師基と共に南朝の重鎮として政務を指導した公家大将である。
洞院満季
洞院 満季(とういん みつすえ)は、室町時代前期の公卿。権大納言・洞院実信の子。権大納言・洞院公定の猶子。官位は従一位・内大臣。後小松天皇の寵臣であり、その勅命を奉じて『本朝皇胤紹運録』を撰進した。名は3代将軍・足利義満の偏諱を受けたもの。
洞院愔子
(695歳)
天秤座
洞院 愔子(とういん いんし、寛元4年(1246年) - 元徳元年8月30日(1329年9月23日))は、鎌倉時代の女性。後深草天皇の後宮で、伏見天皇の国母。女院として玄輝門院(げんきもんいん)。法名は自性智。父は従一位左大臣洞院実雄。
桓守
桓守(かんしゅ、弘安7年(1284年)- 没年不詳)は鎌倉時代後期の僧。太政大臣・洞院公守の子。母は不明。松岡または岡崎を号す。
洞院季子
(688歳)
牡羊座
洞院 季子(とういん すえこ/きし、文永2年(1265年) - 延元元年2月13日(1336年3月26日))は、鎌倉・南北朝時代の女性。父は洞院実雄、母は但馬局(大神能直の女)。伏見天皇妃で、花園天皇、寛性入道親王らの母。院号は顕親門院。
洞院公数
洞院 公数(とういん きんかず、嘉吉元年(1441年) - 没年不詳)は、室町時代の公家。左大臣・洞院実煕の子。官位は正二位・権大納言。
ページ 1 / 1