P
erson
H
ub
×
40件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
水野忠徳
(故人)
山羊座
水野 忠徳(みずの ただのり、文化7年(1810年) - 慶応4年7月9日(1868年8月26日))は、江戸時代末期(幕末)の旗本、幕臣。諏訪庄右衛門頼篤の子。文政5年(1822年)に水野忠長の養嗣子となる。忠敬の父。初名は忠篤。号は癡雲(ちうん)。官名は筑後守・下総守。
武田勝頼
武田 勝頼(たけだ かつより) / 諏訪 勝頼(すわ かつより)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての甲斐国の戦国武将・大名。武田氏第17代当主。甲斐武田氏第20代当主。本姓では源 勝頼(みなもと の かつより)。通称は四郎。
武田信勝
武田 信勝(たけだ のぶかつ)は、安土桃山時代の人物。甲斐武田家第18代当主。父は武田勝頼、母は美濃国衆・遠山直廉の娘で織田信長の養女である龍勝院。戦国大名としての甲斐武田家の最後の当主であると考えられている。
諏訪円忠
諏訪 円忠/小坂 円忠(すわ えんちゅう/おさか えんちゅう)(永仁3年(1295年) - 貞治3年(1364年))は、鎌倉幕府と室町幕府の奉行人。京都諏訪氏の祖。『諏方大明神画詞』の著者。
諏訪直頼
諏訪 直頼(すわ ただより、生没年不詳)は、南北朝時代の武将、諏訪氏当主、諏訪大社の大祝(神官)、信濃守。信濃国守護。諏訪信継の子。諏訪信有の父。
諏訪時継
(689歳)
乙女座
諏訪 時継(すわ ときつぐ、生年不詳 - 建武2年8月19日(1335年9月6日))は、鎌倉時代から南北朝時代の武将。諏訪頼重の子。諏訪頼継(よりつぐ、諏訪大社大祝)、諏訪継宗(高遠氏祖)、諏訪信継の父。
諏訪頼重 (南北朝時代)
諏訪 頼重(すわ よりしげ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。諏訪大社の大祝とされるが不詳。父親については諸説ある。
諏訪頼重 (戦国時代)
諏訪 頼重(すわ よりしげ)は、戦国時代の武将。信濃国の戦国大名。諏訪氏の第19代当主。諏訪大社大祝(おおほうり)。上原城城主。諏訪頼隆の子。武田勝頼の外祖父にあたる。信濃四大将のひとり。
諏訪頼忠
諏訪 頼忠(すわ よりただ)は戦国時代から江戸時代初期の武将。信濃諏訪藩の基礎をきずいた。
諏訪頼満 (安芸守)
諏訪 頼満(すわ よりみつ)は、戦国時代の武将。信濃の戦国大名諏訪氏の当主。諏訪政満の子で、諏訪頼重の祖父。
諏訪頼満 (伊予守)
諏訪 頼満(すわ よりみつ、生年未詳 - 文明15年(1483年))は、室町時代の人物。信濃国諏訪郡の諏訪氏の一族。諏訪有継の子。諏訪信満の弟。子に諏訪頼長・諏訪継満がいる。諏訪大社上社の神職の最高位である「大祝(おおほうり)」を務める。伊予守。
長岌
(482歳)
双子座
長岌(ちょうきゅう、天文11年4月4日(1542年5月28日) - ?)は、戦国時代の人物。諏訪氏当主の諏訪頼重と武田信玄の妹・禰々の嫡子。幼名・寅王丸、後に千代宮丸と改名。
諏訪氏
諏訪氏(すわし/すわうじ)は、社家・武家・華族だった日本の氏族。諏訪大社上社の大祝(おおほうり)を世襲する信濃国諏訪郡の領主であり、神氏(みわし)とも称した。鎌倉時代には北条氏の御内人となり、信濃国の武士団神党の中心となる。
諏訪頼篤 (美濃守)
(故人)
蟹座
諏訪 頼篤(すわ よりあつ、寛文元年6月26日(1661年7月22日) - 宝暦3年5月19日(1753年6月20日))は、江戸時代の旗本。高島藩初代藩主・諏訪頼水の次男・諏訪頼郷による分家。諏訪頼常(頼郷の子)の長男。通称は午之助、七左衛門。官位は従五位下・肥後守、後に美濃守。
諏訪御料人
(故人)
山羊座
諏訪御料人(すわごりょうにん、享禄2年(1530年) - 弘治元年11月6日(1555年12月18日))は、武田晴信(信玄)の側室で武田勝頼の母。諏訪頼重と側室の小見(麻績)氏の娘(太方様)。諏訪御「寮」人とも表記される。
禰々
(故人)
山羊座
禰々御料人(ねねごりょうにん、享禄元年(1528年) - 天文12年1月19日(1543年2月22日))は、甲斐国の戦国大名武田信虎の三女。信濃国諏訪領主諏訪頼重の正室。武田信玄の異母妹・次妹にあたる。武田義信・武田勝頼(後に諏訪氏の名跡を継ぐ)は甥。
金刺盛澄
金刺 盛澄(かなさし の もりずみ、生没年未詳)は、平安時代後期の諏訪大社下社の神官(大祝)・武士。諏訪盛澄とも呼ばれる。弟に手塚光盛がいる。
諏訪頼高
諏訪 頼高(すわ よりたか)は、戦国時代の武将、諏訪大社大祝。天文7年(1538年)兄・諏訪頼重の命により、叔父の諏訪頼寛から諏訪大社大祝を継承する。天文11年(1542年)甲斐の武田晴信(信玄)の信濃に侵攻に抗戦するが敗れて降伏した。
諏訪直性
諏訪 直性(すわ じきしょう)は、鎌倉時代末期の武士。北条氏得宗家被官である御内人。同一人物とされる諏訪宗経(すわ むねつね)についても本項にて取り上げる。
藤沢頼親
藤沢 頼親(ふじざわ よりちか)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。信濃国福与城主。
ページ 1 / 2
ページ2 >