P
erson
H
ub
×
10件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
章宗 (金)
章宗(しょうそう)は、金の第6代皇帝。女真名は麻達葛(マダガ)、漢名は璟(けい)。
哀宗 (金)
哀宗(あいそう)は、金の第9代皇帝。女真名は寧甲速(ニンキャス)。改名後の漢名である守緒(しゅしょ)の“緒”は糸端の意味で、“統”と同様で皇室を守る意味合いがあった。なお、廟号に関しては当初は混乱して義宗(ぎそう)と称された時期もある。
阿骨打
阿骨打(アクダ)は、金の初代皇帝(在位:1115年1月28日(1月1日) - 1123年9月19日(8月28日))である。女真(ジュシェン)族の完顔部(ワンヤン部)の族長であった。
呉乞買
呉乞買(ウキマイ)は、金の第2代皇帝。劾里鉢の四男で、太祖阿骨打の同母弟。長兄は烏雅束(ウヤス)。伯父は劾者(ヘテェ、劾里鉢の長兄、烏古廼の庶長子)。叔父は高宗盈歌。子の阿魯(アル、漢名は宗本)ら数名の息子がいる。
衛紹王
衛紹王(えいしょうおう)は、金の第7代皇帝。女真名は果繩(ガジェン)、漢名は允済(いんさい)、のち永済(えいさい)。殺害後に帝位を廃されたため、皇帝としての諡号はないが、即位前の衛王の位に復して「紹」と諡された。すなわち衛紹王とは「衛の紹王」である。
海陵王
海陵王(かいりょうおう)は、金の第4代皇帝。女真名は迪古乃(テクナイ)、漢名は亮。金の太祖阿骨打の庶長子である遼王斡本(宗幹)の次男。従弟にあたる第3代皇帝熙宗を殺害し、帝位を簒奪したが、自身も部下によって殺害された。
熙宗 (金)
熙宗(きそう)は、金の第3代皇帝。女真(ジュシェン)名は合剌(ホラ)、漢名は亶(たん)。太祖阿骨打(アクダ)の嫡子である繩果(宗峻)の長男。生母は女真貴族の娘の蒲察氏である。皇后は女真貴族の裴満忽撻の娘の裴満氏(悼平皇后、天眷元年(1138年)に皇后に昇格)。
世宗 (金)
世宗(せいそう)は、金の第5代皇帝。女真名は烏禄(ウル)、漢名は褎(ゆう)、のち雍(よう)。訛里朶(オリド、宗輔)の長男で、熙宗・海陵王と同じく太祖阿骨打の孫にあたる。正妃は女真烏林荅(ウリンダン)部の首長の石土黒の娘の烏林荅氏(明徳皇后)。
宣宗 (金)
宣宗(せんそう)は、金の第8代皇帝。女真名は吾睹補(ウトゥプ)、漢名は珣(じゅん)、のち従嘉(じゅうか)。宣孝太子胡土瓦の庶長子で、世宗の孫、章宗の兄にあたる。
完顔承麟
完顔承麟(わんぎゃんしょうりん)は、金の第10代(最後)の皇帝。世祖劾里鉢(ヘリンボ)の息子の一人(太祖阿骨打や太宗呉乞買の兄弟)の末裔。父の名は不詳。兄は(漢名は承裔)。後に昭宗、末帝、後主と称された。
ページ 1 / 1