山内一豊
読み
ヤマウチカズトヨカツトヨ
性別
男性
没年月日
1605年01月01日没
山内 一豊(やまうち かずとよ/かつとよ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。土佐山内氏、土佐藩初代藩主。家紋は三つ柏紋。父は岩倉織田氏の重臣・山内盛豊、母は法秀尼。祖父は久豊。兄に十郎、弟に康豊。妻は内助の功で知られる見性院。
[ ウィキペディアで続きを見る... ]
◆「山内一豊」と同じカテゴリ
1545年生
1605年没
土佐藩主
尾張国の人物
山内一豊
山内土佐守家
戦国武将
日本の神 (人物神 戦国時代)
日本の神 (人物神 江戸時代大名)
織豊政権の大名
見性院 (山内一豊室)
近江国の人物
遠江国の人物
◆「山内一豊」の外部リンク
Google検索
Google画像検索
Yahoo! 検索
Yahoo! 知恵袋
ヤフオク検索
Yahoo! ショッピング検索
人力検索はてな
Twitter検索
#Twitter 検索
2ちゃんねる検索
5chスレタイ検索