山田古嗣

読みヤマタノフルツグ

山田 古嗣(やまた の ふるつぐ)は、平安時代初期の貴族。姓は造のち宿禰。越後介・山田益人の長男。官位は従五位上・相模権介。能吏として知られ、内記・外記を歴任して文筆をもって朝廷に仕えたのち、地方官としても治績を挙げた。『日本後紀』の編纂にも携わっている。

[ ウィキペディアで続きを見る... ]
◆「山田古嗣」と同じカテゴリ
◆「山田古嗣」の外部リンク