佐伯有頼

読みサエキノアリヨリ

佐伯 有頼(さえき の ありより、天武天皇5年(676年)頃 - 天平宝字3年(759年)?)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての人物。『立山開山縁起』に登場する人物で、越中国司・佐伯(宿禰)有若の息子とされる。霊示を受け、神仏習合の一大霊場である立山を開山したという。

[ ウィキペディアで続きを見る... ]
◆「佐伯有頼」と同じカテゴリ
◆「佐伯有頼」の外部リンク