P
erson
H
ub
×
449件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
近衛兼経
近衛 兼経(このえ かねつね) は、鎌倉時代前期の公卿。関白太政大臣・近衛家実の三男。官位は従一位・摂政、関白、太政大臣。藤氏長者。近衛家4代当主。通称は岡屋関白(おかのや かんぱく)。
近衛兼教
近衛 兼教(このえ かねのり、)は、鎌倉時代後半の公卿。関白左大臣・近衛基平の子。官位は従一位・准大臣。猪熊一位入道と号する。母は岡屋関白太政大臣・近衛兼経の女、すなわち基平の異母妹あるいは異母姉である。
近衛経忠
近衛 経忠(このえ つねただ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。関白・近衛家平の子。官位は従一位・関白、左大臣。近衛家8代当主。号に後猪熊関白、堀河関白など。従弟基嗣との家門争いに敗れ、南朝に仕えた。
近衛経平
近衛 経平(このえ つねひら)は、鎌倉時代後期の公卿。近衛家基の次男。
近衛基嗣
近衛 基嗣(このえ もとつぐ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。左大臣・近衛経平の子。官位は従一位・関白、左大臣。
近衛基平
近衛 基平(このえ もとひら、)は、鎌倉時代中期の公卿。摂政・近衛兼経の長男。官位は従一位・関白、左大臣。近衛家5代当主。通称は深心院関白(しんしんいん かんぱく)。号に深心院、西谷がある。日記に「深心院関白記」がある。
近衛基通
近衛 基通(このえ もとみち、)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。摂政関白・近衛基実の長男。官位は従一位・摂政、関白、内大臣。近衛家2代当主。通称は普賢寺関白(ふげんじ かんぱく)。
西園寺公顕
西園寺 公顕(さいおんじ きんあき)は、鎌倉時代後期の公卿。今出川右府と号す。主に伏見天皇(92代)から花園天皇(95代)までの四帝にわたり仕え、官位は従一位右大臣まで昇る。父は西園寺実兼。母は花山院師継の娘。兄に西園寺公衡、弟に今出川兼季がいる。
西園寺公相
西園寺 公相(さいおんじ きんすけ)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。太政大臣・西園寺実氏の二男。官位は従一位・太政大臣。冷泉相国と号す。西園寺家では初めて左大臣に任ぜられた。
西園寺公経
西園寺 公経(さいおんじ きんつね、)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿・歌人。内大臣・藤原実宗の子。官位は従一位・太政大臣。西園寺家の実質的な祖とされている。
西園寺公衡
西園寺 公衡(さいおんじ きんひら)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・西園寺実兼の子。官位は従一位・左大臣。竹林院左大臣、または竹中と号する。
西園寺実氏
西園寺 実氏(さいおんじ さねうじ、實氏)は、鎌倉時代前期の公卿・歌人。太政大臣・西園寺公経の子。官位は従一位・太政大臣。常盤井相國と号す。
西園寺実兼
西園寺 実兼(さいおんじ さねかね/さねかぬ)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・西園寺公相の長男。官位は従一位・太政大臣。西園寺入道前相国、又は北山入道相国と号す。
三条公茂
三条 公茂(さんじょう きんしげ)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・三条実重の子。官位は従一位・内大臣。押小路内府と号す。異母弟・実忠を養子とした。
三条公房
三条 公房(さんじょう きんふさ)は、鎌倉時代初期から前期にかけての公卿。左大臣・三条実房の長男。官位は従一位・太政大臣。浄土寺相国と呼ばれ、三条家が清華家となる基礎を築いた。
三条実重
三条 実重(さんじょう さねしげ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿。内大臣・三条公親の子。官位は従一位・太政大臣。三条入道相国と号す。
三条実忠
三条 実忠(さんじょう さねただ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。太政大臣・三条実重の子。異母兄・公茂の養子となる。官位は従一位・内大臣。後三条内府と号す。
三条実親
三条 実親(さんじょう さねちか)は、鎌倉時代初期から中期にかけての公卿。太政大臣・三条公房の長男。官位は従一位・右大臣。白川、又は後三条と号す。
鷹司兼忠
鷹司 兼忠(たかつかさ かねただ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿。鷹司家3代当主。太政大臣・鷹司兼平の子。官位は従一位・関白、左大臣。号に歓喜苑摂政。兄・基忠の養子となり、基忠の長男・冬平を自身の養子とした。
鷹司兼平
鷹司 兼平(たかつかさ かねひら)は、鎌倉時代中期の公卿・能書家。関白・近衛家実の四男。官位は従一位・関白、太政大臣。鷹司家の祖。通称は照念院関白(しょうねんいん かんぱく)。
ページ 12 / 23
< ページ11
ページ13 >