P
erson
H
ub
×
484件の検索結果
(0.01sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
二条師忠
二条 師忠(にじょう もろただ)は、鎌倉時代中期の公卿。関白・二条良実の三男。官位は従一位・関白、左大臣。二条家2代当主。号は香園院関白。
二条良実
二条 良実(にじょう よしざね)は、鎌倉時代中期の公卿。通称は福光園関白(ふっこうえん かんぱく)。極位極官は従一位関白左大臣。摂政関白左大臣九条道家の次男、母は太政大臣西園寺公経の女。
橋本実俊
橋本 実俊(はしもと さねとし)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。太政大臣・西園寺公相の四男。官位は正三位・参議。橋本家の祖。
八条実俊
八条 実俊(はちじょう さねとし)は、鎌倉時代前期の公卿。参議・藤原公清の長男。母は権大納言・源資賢の娘。官位は従三位・非参議。
葉室定嗣
葉室 定嗣(はむろ さだつぐ)は、鎌倉時代中期の公卿。権中納言・葉室光親の次男。初名を光嗣、次いで高嗣、定嗣と改名。官位は正三位・権中納言。
葉室光親
葉室 光親(はむろ みつちか)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。藤原 光親とも言う。権中納言・藤原光雅の次男。官位は正二位・権中納言。昭和3年(1928年)11月10日、贈従一位。
葉室宗行
葉室 宗行(はむろ むねゆき)は、鎌倉時代の公卿。左大弁・藤原行隆の五男。権大納言・藤原宗頼の養子。官位は正三位・権中納言、贈従二位。
日野家宣
日野 家宣(ひの いえのぶ)は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての公卿。藤原北家真夏流日野家、権中納言・日野資実の長男。官位は従三位・参議。
日野家光
日野 家光(ひの いえみつ)は、鎌倉時代前期の公卿。藤原北家真夏流日野家、権中納言・日野資実の三男。官位は従二位・権中納言。日野家15代当主。
日野資実
日野 資実(ひの すけざね、)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人。藤原北家真夏流日野家、権中納言・藤原兼光の長男。官位は正二位・権中納言。日野家14代当主。
日野資朝
日野 資朝(ひの すけとも)は、鎌倉時代後期の公卿・儒学者・茶人。藤原北家真夏流日野家、権大納言・日野俊光の次男。官位は従三位・権中納言、贈従二位。中流貴族の次男に生まれ、自身の才学で上級貴族である公卿にまで昇った。
日野資宣
日野 資宣(ひの すけのぶ)は、鎌倉時代中期の公卿。日野家16代当主。
日野俊光
日野 俊光(ひの としみつ)は、鎌倉時代後期の公卿・歌人。藤原北家真夏流日野家、権中納言・日野資宣の子。官位は権大納言兼右衛門督。日野家17代当主。
日野俊基
日野 俊基(ひの としもと)は、鎌倉時代後期の公家。藤原北家真夏流日野家、刑部卿・日野種範の子。官位は従四位下・右中弁、贈従三位。
日野光国
日野 光国(ひの みつくに)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。藤原北家真夏流日野家、権中納言・日野資実の四男。官位は従三位・非参議・越後権守。
広橋兼綱
広橋 兼綱(ひろはし かねつな)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。勘解由小路兼綱とも。権中納言・広橋光業の子。官位は従一位・准大臣、贈左大臣。瑞雲院と号す。
広橋兼仲
広橋 兼仲(ひろはし かねなか)は、鎌倉時代後期の公卿。勘解由小路 兼仲(かでのこうじ かねなか)の名で知られている。民部卿・広橋経光の次男。官位は従二位・権中納言。日記『勘仲記』の著者。
広橋兼頼
広橋 兼頼(ひろはし かねより)は、鎌倉時代中期の公家。官位は正四位下・右大弁、蔵人頭。
広橋経光
広橋 経光(ひろはし つねみつ)は、鎌倉時代中期の公卿。「広橋経光」は室町期の家名を過去遡及的に適用したもので、同時代には勘解由小路 経光(かでのこうじ つねみつ)と称した。権中納言・広橋頼資の長男。官位は正二位・民部卿、権中納言。日記『民経記』の著者。
広橋光業
広橋 光業(ひろはし みつなり)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。権中納言・広橋兼仲の次男。官位は従二位・権中納言。勘解由小路と号す。
ページ 14 / 25
< ページ13
ページ15 >