P
erson
H
ub
×
1,932件の検索結果
(0.01sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
京極高本
(故人)
山羊座
京極 高本 (きょうごく たかもと、元禄7年(1694年) - 宝暦8年3月28日(1758年5月5日))は、江戸時代中期の高家旗本。京極高甫の長男。初名は高包。通称は寅助、四郎左衛門。官位は従四位下侍従・近江守。
京極高以
(故人)
山羊座
京極 高以 (きょうごく たかゆき、安永6年(1777年) - 文化5年(1808年))は、江戸時代後期の高家旗本。京極高厚の長男。生母は池田氏。通称は兵勝、兵庫助。官位は従五位下侍従・近江守。
小堀正徳
小堀 正徳(こぼり まさのり)は、江戸時代後期の旗本。通称は中務。
近藤貞用
(故人)
山羊座
近藤 貞用(こんどう さだもち、慶長11年(1606年) - 元禄9年2月2日(1696年3月5日))は、江戸時代初期の武士。江戸幕府旗本、鉄砲頭。近藤季用の子。通称は登助。号は語石。金指近藤家2代目。子に近藤昌用。
近藤重信
(故人)
山羊座
近藤 重信(こんどう しげのぶ、寛永14年(1637年) - 元禄6年11月3日(1693年11月29日))は江戸時代の旗本。旗本近藤重直の長男。正室は北条氏重の娘。子に堀親常(飯田藩主・堀親貞の養子)、政徳がいる。通称は主税、織部。幼名は百千代。
近藤季用
(故人)
山羊座
近藤 季用(こんどう すえもち、天正元年(1573年) - 慶長17年5月6日(1612年6月5日))は、安土桃山時代の武将、江戸時代初期の旗本。近藤秀用の長男。通称、勘助または登之助。室は小栗重勝の娘。子に近藤貞用、大沢基重室。
近藤正次
近藤 正次(こんどう まさつぐ)は、戦国時代の武将、江戸幕府旗本。井伊谷三人衆と呼ばれ後に井伊谷藩主となる近藤氏の傍流にあたる。代々松平・徳川氏に仕え、正次も父が仕えた徳川家康に仕える。
近藤政徳
(故人)
山羊座
近藤 政徳(こんどう まさのり、延宝4年(1676年) - 享保14年1月7日(1729年2月4日))は江戸時代の旗本。旗本近藤重信の次男。母は北条氏重の娘、正室は朽木稙昌の娘。子に政共がいる。幼名は虎之助。通称は左京、宮内。官位は従五位下、淡路守。
近藤用可
近藤 用可(こんどう もちよし)は、江戸時代初期の大身旗本。近藤秀用の次男で、父より5000石を分知された。「五近藤家」の一つ・気賀近藤家の祖。
近藤用将
(故人)
山羊座
近藤 用将(こんどう もちまさ、元和8年(1622年) - 元禄7年1月5日(1694年1月29日)は、江戸時代前期の寄合旗本、遠江国井伊谷領主。近藤用義の子。初名は用時。通称、数馬、彦九郎。兄弟に上杉長貞室。室は本多忠相の娘。子に用慶、用賢。
近藤用行
近藤 用行(こんどう もちゆき)は、江戸時代前期の大身旗本。近藤秀用の孫であり、近藤用可(気賀近藤家初代)の庶長子である。秀用(もと遠江井伊谷藩主)と用可の所領であった井伊谷領を分割して治めた「五近藤家」の一つ・近藤家(3000石)の初代。
佐々木一陽
佐々木 一陽(ささき かずあき)は、江戸幕府旗本。石野広通の六男。次兄佐々木万彦の養嗣子となる。目付、勘定奉行(1843年)、小普請奉行を歴任する。万彦とともに歌人で、『梅花百題和歌』の編者は一陽とされる。安政2年(1855年)死去、享年69。
新庄直房
(故人)
山羊座
新庄 直房(しんじょう なおふさ、文禄4年(1595年)- 慶安2年10月22日(1649年11月26日)は、江戸時代前期の旗本寄合。新庄直頼の4男。兄に直定、直綱、秀信、姉妹に柴田某室。官位は従五位下美作守。子に直時、直徳。
滝川一積
滝川 一積(たきがわ かずあつ)は、江戸時代前期の武将、江戸幕府旗本。
滝川一乗
滝川 一乗(たきがわ かずのり / いちのり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将、旗本。滝川一時の長男。妻は戸田尊次の娘。子に滝川一俊、滝川一守、滝川一仲、滝川一成。
滝川利錦
滝川 利錦(たきがわ としかね)は、江戸時代前期の旗本。旧片野藩主滝川家第4代当主。初名は利昌(としまさ)。通称は左兵衛、式部、官位は従五位下、若狭守、長門守、越前守、隠岐守。
滝川利貞
滝川 利貞(たきがわ としさだ)は、江戸時代前期の旗本。譜代大名土岐家の出身で、村上源氏北畠庶流滝川家(常陸片野藩主滝川雄利の系統)を婿養子として継承した。通称は大学、勘兵衛、官位は従五位下、長門守。
滝川征盛
(故人)
山羊座
滝川 征盛(たきがわ まさもり、寛永17年(1640年) - 寛文7年6月22日(1667年8月11日))は、江戸時代初期の旗本。滝川直政の子。母は滝川法直の娘。通称は左兵衛、十大夫、与三右衛門。妻は安藤正珍の娘。子に滝川元長、須田資生。
滝川元長
(故人)
山羊座
滝川 元長(たきがわ もとなが、寛文2年(1662年) - 延享4年12月2日(1748年1月2日))は、江戸時代の旗本。滝川征盛の長男。母は安藤正珍の娘。初名は征長。別名は忠隆、忠興。通称は十大夫、彦次郎。官位は従五位下、讃岐守、のちに播磨守。妻は中山直守の養女。
津田秀政
津田 秀政(つだ ひでまさ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。江戸幕府旗本寄合。津田秀重の子。幼名は愛増。通称は小平次。諱は正秀とも。号は興庵。
ページ 41 / 97
< ページ40
ページ42 >