P
erson
H
ub
×
332件の検索結果
(0.01sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
石川継人
石川 継人(いしかわ の つぐひと)は、平安時代初期の貴族。名は嗣人とも記される。官位は従四位上・玄蕃頭。
石川長津
石川 長津(いしかわ の ながつ)は、平安時代初期の貴族。名は永津とも記される。官位は正五位下・木工頭。
多入鹿
多 入鹿(おお の いるか)は、平安時代初期の公卿。姓は朝臣。官位は従四位下・参議。
大江音人
大江 音人(おおえ の おとんど/おとひと)は、平安時代初期から前期にかけての公卿・学者。兵部少丞・大枝諸上の孫、備中権介・大枝本主の嫡男。官位は従三位・参議。
大伴久米主
大伴 久米主(おおとも の くめぬし)は、平安時代初期の貴族。大和守・大伴稲公の孫で、左兵衛督・大伴千里の子とする系図がある。官位は従四位下・民部少輔。勲等は勲七等。
大中臣淵魚
大中臣 淵魚(おおなかとみ の ふちな)は、平安時代初期の貴族・神職。但馬守・大中臣継麻呂の三男。官位は従四位上・神祇伯。
大野真雄
大野 真雄(おおの の まお)は、平安時代初期の貴族。名は直雄とも記される。上総介・大野真本の子とする系図がある。官位は従四位上・左近衛中将。勲等は勲五等。
大野真鷹
大野 真鷹(おおの の またか)は、平安時代初期の貴族。左近衛中将・大野真雄の子。官位は従四位下・右近衛中将。勲等は勲七等。
興世書主
興世 書主(おきよ の ふみぬし)は、平安時代初期の貴族。名は文主とも記される。氏姓は吉田連、のち興世朝臣。内薬正・吉田古麻呂の子。官位は従四位下・治部大輔。
小野恒柯
小野 恒柯(おの の つねえだ)は、平安時代初期から前期にかけての貴族・書家。出羽守・小野滝雄の子。官位は従五位上・播磨守。
小野永見
小野 永見(おの の ながみ)は、平安時代初期の貴族・漢詩人。官位は従五位下・征夷副将軍。小野小町の高祖父。
小野野主
小野 野主(おの の のぬし)は、平安時代初期の貴族。官位は正四位上・左中弁。
小野岑守
小野 岑守(おの の みねもり)は、平安時代初期の公卿・文人。征夷副将軍・小野永見の三男。官位は従四位上・参議。小野小町の曾祖父。
笠仲守
笠 仲守(かさ の なかもり)は、平安時代初期の貴族。官位は従四位下・左中弁。
笠広庭
笠 広庭(かさ の ひろにわ)は、平安時代初期の貴族。玄蕃助・笠庭麻呂の子とする系図がある。官位は従四位下・美濃守。
笠梁麻呂
笠 梁麻呂(かさ の やなまろ)は、平安時代初期の貴族。官位は従四位上・伯耆守。
上毛野穎人
上毛野 穎人(かみつけの の かいひと/ひでひと)は、平安時代初期の貴族・漢詩人。姓は公のち朝臣。主計頭・上毛野大川の子。官位は従四位上・東宮学士。
賀陽豊年
賀陽 豊年(かや の とよとし)は、平安時代初期の貴族・文人・漢学者。姓は朝臣。官位は従四位下・播磨守、贈正四位下。
甘南備高直
甘南備 高直(かんなび の たかなお)は、平安時代初期の貴族。初名は高継。武蔵介・甘南備清野の三男。官位は従四位下・摂津守。
紀有常
紀 有常(き の ありつね)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。刑部卿・紀名虎の子。官位は従四位下・周防権守。
ページ 7 / 17
< ページ6
ページ8 >