P
erson
H
ub
×
9件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
島津御南
(故人)
山羊座
島津 御南(しまづ おみなみ、永正8年(1511年) - 天正9年9月3日(1581年9月30日))は、戦国時代の女性。島津忠良の長女。母は島津重久の娘・寛庭夫人。肝付兼続の正室。子には肝付良兼、禰寝重長室、肝付刑部少輔室、頴娃兼有室がいる。
島津御平
(故人)
乙女座
島津 御平(しまづ おひら、天文20年8月22日(1551年9月22日) - 慶長8年11月12日(1603年12月14日))は、戦国時代から江戸時代初期の女性。島津義久の長女。母は島津忠良の娘・花舜夫人。島津義虎の正室。子は忠隣、忠清、忠栄、入来院重高、忠豊。
島津新城
(故人)
蟹座
島津 新城(しまづ しんじょう、永禄6年6月16日(1563年7月6日)-寛永18年8月15日(1641年9月19日))は、戦国時代から江戸時代初期の女性。島津義久の次女。母は種子島時堯の娘・円信院殿。島津彰久の正室。子は島津久信。異母姉は島津御平。同母妹は島津亀寿。
花舜夫人
(故人)
射手座
花舜夫人(かしゅんふじん、生年不詳 -永禄2年11月18日(1559年12月16日))は、戦国時代の女性。島津忠良の四女。母は上木貞時の娘・桑御前。島津義久の正室。子は島津御平(島津義虎室)。
雪窓夫人
(故人)
乙女座
雪窓夫人(せっそうふじん、生年不詳 -天文13年8月15日(1544年9月2日))は、戦国時代の女性。父は入来院重聡。母は白浜重香の娘。島津貴久の継室。子は島津義久、義弘、歳久。兄弟に入来院重朝がいる。島津貴久に嫁ぐ。
寛庭夫人
(故人)
射手座
寛庭夫人(かんていふじん、生年不詳 -永禄6年11月9日(1563年11月24日))は、戦国時代の女性。
島津成久
(故人)
魚座
島津 成久(しまづ しげひさ、寛正5年1月15日(1464年2月22日) - 天文5年(1536年))は、薩摩国の戦国時代の武将。島津薩州家3代当主。島津国久の嫡男。母は禰寝重清の娘。弟に大野忠綱、吉利秀久、寺山光久がいる。
梅窓夫人
(故人)
蠍座
梅窓夫人(ばいそうふじん、文明4年(1472年) - 大永5年10月10日(1525年10月26日))は、戦国時代の女性。新納是久の娘、伊作善久室、のちに島津運久室。名は常盤とも。日向国志布志の生まれ。
伊作久長
伊作 久長(いざく ひさなが)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。薩摩国島津氏の分家・伊作氏初代当主。
ページ 1 / 1