P
erson
H
ub
×
17件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
倭姫命
倭姫命(やまとひめのみこと、生没年不詳)は、記紀等に伝わる古代日本の皇族。『日本書紀』では「倭姫命」、『古事記』では「倭比売命」と表記される。第11代垂仁天皇の第四皇女で、母は皇后の日葉酢媛命。
大来皇女
大来皇女(おおくのひめみこ)は、天武天皇の皇女。大伯皇女とも書く。母は天智天皇皇女の大田皇女(持統天皇の同母姉にあたる)で、同母弟に大津皇子がいる。伊勢斎宮。
久勢女王
久勢女王(くせじょおう、くせのじょうおう)は、元正天皇時代の伊勢斎宮。父母は不明だが、文武天皇の皇女であり、藤原氏に排斥されたとする説が存在する。
円方女王
円方女王(まどかたじょおう/まどかた の おおきみ)は、長屋王の王女。母は不詳で藤原長娥子とも智努女王とも言われる。天武天皇の曾孫。伊勢斎宮。
嫥子女王
(943歳)
獅子座
嫥子女王(せんしじょおう、寛弘2年(1005年) - 永保元年6月16日(1081年7月24日))は、村上天皇第7皇子具平親王の三女。母は為平親王の次女。後一条天皇時の伊勢斎宮、後に藤原教通の正室。弟に源師房、姉に隆姫女王(藤原頼通室)、敦康親王妃がいる。
淳子女王
淳子女王(じゅんしじょおう、生没年不詳)は、平安時代後期の皇族。三品式部卿敦賢親王(小一条院敦明親王の王子)の王女(三条天皇の曾孫)。母は源親方の娘。白河天皇治世下の伊勢斎宮。兄弟に居子女王・増賢らがいた。延久5年(1073年)2月16日、伊勢斎宮に卜定。
徽子女王
徽子女王(きし(よしこ)じょおう)は、平安時代中期の歌人。式部卿宮・重明親王の第1王女(醍醐天皇の皇孫)。母は藤原忠平の次女・寛子。朱雀天皇朝の伊勢斎宮、のち村上天皇女御。
恭子女王
恭子女王(きょうし(たかこ)じょおう、永観2年(984年) - ?)は、平安時代中期の皇族。伊勢斎宮。為平親王王女(村上天皇の皇孫)、母は左大臣源高明の女。同母兄弟に源憲定、源顕定、源頼定、婉子女王などがいる。
浄庭女王
浄庭女王(きよにわじょおう、生没年不詳)は、平安時代初期の皇族。右大臣、神王(天智天皇曾孫)の王女。母は美努摩内親王(光仁天皇の皇女)。光仁天皇朝の伊勢斎宮。〈天応元年宝亀6年(775年)4月29日、酒人内親王の退下をうけて斎宮に卜定。
敬子女王
敬子女王(けいし(たかこ)じょおう、生薨年不詳)は、平安時代中期の皇族。敦平親王王女(三条天皇の皇孫)、母は但馬守源則理の女。後冷泉天皇朝の伊勢斎宮。斎宮嘉子内親王の退下に代わり、永承6年(1051年)10月7日に卜定される。同7年(1052年)4月25日、大膳職へ初斎院入り。
元子女王
元子女王(げんし(もとこ)じょおう、生没年不詳)は、平安時代前期の皇族。伊勢斎宮。本康親王の王女(仁明天皇の皇孫)。兄弟に雅望王、廉子女王らがいた。従兄弟宇多天皇の即位により、寛平元年(889年)2月16日斎宮に卜定された。同年9月御禊、初斎院入り。
守子女王
(868歳)
牡牛座
守子女王(しゅし(もりこ)じょおう、天永2年(1111年) - 保元元年3月29日(1156年4月20日))は、平安時代後期の皇族。伊勢斎宮。父は輔仁親王(後三条天皇の第3皇子)で、母は源師忠の女。源有仁の同母妹。伏見斎宮と号された。
隆子女王 (斎宮)
隆子女王(たかこじょおう、生年不詳 - 天延2年閏10月16日(974年12月2日))は、平安時代中期の皇族。伊勢斎宮。章明親王第1王女(醍醐天皇の皇孫)、母は藤原敦敏の女。斎宮済子女王の姉。
宜子女王
宜子女王(ぎし/よしこじょおう、生没年不詳)は、平安時代前期の皇族。式部卿宮仲野親王の王女(桓武天皇の孫)。母は菅野氏。異母妹に班子女王(宇多天皇母)がいる。淳和天皇朝の伊勢斎宮。
菟道皇女
菟道皇女(うじのひめみこ、生没年未詳)は、飛鳥時代の皇族。敏達天皇の皇女。伊勢斎宮。『日本書紀』に敏達天皇7年(578年)に「菟道皇女」が伊勢神宮に任じられたが、すぐに「池辺皇子」(用明天皇か?)によって犯されたため解任されたと記されている。
豊鍬入姫命
豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと、生没年不詳)は、記紀に伝わる古代日本の皇族。『日本書紀』では「豊鍬入姫命」「豊耜入姫命」、『古事記』では「豊鉏入日売命」「豊鉏比売命」と表記される。
酢香手姫皇女
酢香手姫 皇女(すかてひめ の ひめみこ、生薨年未詳)は、飛鳥時代の皇女である。『法王帝説』にも須加氐古女王(すかてこのひめみこ)とあるが、『古事記』は須賀志呂古郎女(すがしろこのいらつめ)と書く。
ページ 1 / 1