P
erson
H
ub
×
15件の検索結果
(0.00sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
鏡王女
鏡王女(かがみのおおきみ、生年不詳 - 天武天皇12年7月5日(683年8月2日))は、飛鳥時代の歌人。藤原鎌足の正妻。『万葉集』では鏡王女、『日本書紀』では鏡姫王と記されている。『興福寺縁起』・『延喜式』では鏡女王。
額田王
額田王(ぬかたのおおきみ、ぬかたのきみ、生没年不詳。女性)は、飛鳥時代の日本の皇族・歌人。天武天皇の妃(一説に采女や巫女)、額田部姫王(『薬師寺縁起』)とも記される。
大江皇女
大江皇女(おおえのひめみこ)は、天智天皇の皇女、母は忍海造色夫古娘。同母弟妹に川島皇子と泉皇女がいる。天武天皇の妃。
大田皇女
大田皇女(おおたのひめみこ)は、天智天皇の皇女。母は蘇我倉山田石川麻呂の娘・遠智娘。同母妹に鸕野讚良皇女(持統天皇)。同母弟に建皇子がいる。
十市皇女
十市皇女(とおちのひめみこ)は、天武天皇の第一皇女。母は額田王。大友皇子(弘文天皇)の正妃。
新田部皇女
新田部皇女(にいたべのひめみこ)は、天智天皇の皇女。母は橘娘(父:阿倍内麻呂)。同母の姉に明日香皇女。699年に死亡した時、葬儀には皇族・臣下および百官の人々が参列するようにと勅があった。
五百重娘
五百重娘(いおえのいらつめ、生没年不詳)は、飛鳥時代の女性。藤原鎌足の子。大原大刀自(おおはらのおおとじ)、藤原夫人とも呼ばれる。藤原不比等・氷上娘の妹。天武天皇の夫人で新田部皇子の母。天武天皇の没後、異母兄である藤原不比等の妻となり、藤原麻呂を生む。
藤原宮子
藤原 宮子(ふじわら の みやこ、? - 天平勝宝6年7月19日〈754年8月11日〉)は、文武天皇の夫人。藤原不比等の長女。母は賀茂比売。異母妹で聖武天皇の皇后光明皇后とは、義理の親子関係にも当たる。
尼子娘
尼子娘(あまこのいらつめ、生没年不詳)は、飛鳥時代の女性。筑紫国宗像郡の豪族・胸形徳善の娘。天武天皇の嬪。高市皇子の母。庄子郎女ともいう。父とされる宗像徳善の古墳とされる宮地嶽古墳近くで発見された瑠璃壺の骨蔵器は、彼女のものとする説がある。
氷上娘
氷上娘(ひかみのいらつめ、? - 天武天皇11年1月18日(682年3月2日))は、飛鳥時代の女性。藤原鎌足の娘。藤原不比等・五百重娘の姉。天武天皇の夫人で、但馬皇女の母。氷上大刀自、氷上夫人。天武天皇11年1月18日、宮中で薨去し、赤穂に葬られた。
大蕤娘
大蕤娘(おおぬのいらつめ、? - 神亀元年7月13日(724年8月6日))は、飛鳥時代から奈良時代にかけての女性。蘇我赤兄の娘。石川夫人とも。
蘇我石寸名
蘇我 石寸名(そが の いしきな、生没年不詳)は、飛鳥時代の豪族。蘇我稲目の娘、用明天皇の妻。伊志支那郎女とも表される。用明天皇元年1月1日(586年1月26日?)、甥である用明天皇の嬪となり、田目皇子(別名・豊浦皇子)を生んだといわれる。
橘娘
橘娘(たちばなのいらつめ、? - 天武天皇10年(681年)2月29日)は、飛鳥時代の女性。阿倍倉梯麻呂(内麻呂)の娘。天智天皇の妃となり、明日香皇女と新田部皇女を生む。姉妹には、孝徳天皇の妃となった小足媛がいる。またの名を阿倍夫人とも伝えられている。
小足媛
小足媛(おたらしひめ、生没年不詳)は、阿倍倉梯麻呂(内麻呂)の娘。孝徳天皇の妃となり、有間皇子を生む。姉妹には、天智天皇の妃となった橘娘がいる。またの名を男足媛とも伝えられている。
遠智娘
遠智娘(おちのいらつめ、生没年不詳)は、飛鳥時代の豪族蘇我氏の蘇我倉山田石川麻呂(蘇我入鹿の従兄弟)の娘。またの名を造媛、美濃津子娘、越智娘とも伝えられている。
ページ 1 / 1