P
erson
H
ub
×
332件の検索結果
(0.01sec)
高度な検索
出身
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
年齢
-9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代
90代
100歳-
性別
男性
女性
身長
-140cm
140-150cm
150-160cm
160-170cm
170-180cm
180-190cm
190-200cm
200cm-
体重
-40kg
40-50kg
50-60kg
60-70kg
70-80kg
80-90kg
90-100kg
100-120kg
120-140kg
140-160kg
160kg-
血液型
A型
B型
O型
AB型
藤原貞嗣
藤原 貞嗣(ふじわら の さだつぐ)は、平安時代初期の公卿。名は貞継とも記される。藤原南家、参議・藤原巨勢麻呂の十男。位階は従三位。
藤原貞主
藤原 貞主(ふじわら の さだぬし)は、平安時代初期の貴族。名は真主とも記される。藤原北家、参議・藤原楓麻呂の孫。三河守・藤原園主の子。官位は従四位下・近江権守。
藤原貞守
藤原 貞守(ふじわら の さだもり)は、平安時代初期から前期にかけての公卿。藤原北家、参議・藤原楓麻呂の曽孫。大舎人頭・藤原諸貞の長男。官位は従四位上・参議。
藤原菅雄
藤原 菅雄(ふじわら の すがお)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。藤原式家、中納言・藤原種継の孫。刑部卿(一説に刑部大輔)・藤原山人の子。官位は正五位下・民部大輔。
藤原関雄
藤原 関雄(ふじわら の せきお)は、平安時代初期の貴族・文人。藤原北家、参議・藤原真夏の五男。官位は従五位下・治部少輔。
藤原高仁
藤原 高仁(ふじわら の たかひと/ たかよし)は、平安時代初期の貴族。藤原南家、中納言・藤原貞嗣の子。官位は従五位下・宮内卿。
藤原高房
藤原 高房(ふじわら の たかふさ)は、平安時代初期の貴族。藤原北家魚名流、参議・藤原藤嗣の三男。官位は正五位下・越前守。
藤原助
藤原 助(ふじわら の たすく)は、平安時代初期の公卿。藤原北家、右大臣・藤原内麻呂の十一男。官位は正四位下・参議。
藤原三成
藤原 三成(ふじわら の ただなり /みなり/ みつなり)は、平安時代初期の貴族。藤原南家巨勢麻呂流、阿波守・藤原真作の子。官位は従四位下・春宮亮。
藤原三守
藤原 三守(ふじわら の ただもり/みもり)は、平安時代初期の公卿。藤原南家の祖である左大臣・藤原武智麻呂の曾孫。阿波守・藤原真作の五男。官位は従二位・右大臣、贈従一位。後山科大臣と号す。
藤原愛発
藤原 愛発(ふじわら の ちかなり/ちかのり/よしちか/よしあきら/あらち)は、平安時代初期の公卿。藤原北家、右大臣・藤原内麻呂の七男または八男。官位は正三位・大納言。
藤原継業
藤原 継業(ふじわら の つぐなり)は、平安時代初期の公卿。名は嗣業または緒業とも表記する。藤原式家、参議・藤原百川の三男。官位は従三位・伊予権守。淳和天皇の外叔父。
藤原嗣宗
藤原 嗣宗(ふじわら の つぐむね)は、平安時代初期の貴族。藤原北家、大納言・藤原真楯の曽孫。肥後守・藤原永貞の長男。官位は従四位上・左中弁。
藤原綱継
藤原 綱継(ふじわら の つなつぐ)は、平安時代初期の公卿。藤原式家、参議・藤原蔵下麻呂の五男。官位は正三位・参議、贈正二位。
藤原常行
藤原 常行(ふじわら の ときつら)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。藤原北家、右大臣・藤原良相の長男。官位は正三位・大納言、贈従二位。西三条右大将と号す。
藤原友人
藤原 友人(ふじわら の ともひと)は、平安時代初期の貴族。藤原南家乙麻呂流、右大臣・藤原是公の子。官位は従四位下・相模守。
藤原長岡
藤原 長岡(ふじわら の ながおか)は、平安時代初期の貴族。藤原北家、右大臣・藤原内麻呂の六男。官位は従四位上・大和守。
藤原仲成
藤原 仲成(ふじわら の なかなり)は、奈良時代後期から平安時代初期にかけての公卿。藤原式家、中納言・藤原種継の長男。官位は従四位下・参議。
藤原仲統
藤原 仲統(ふじわら の なかむね/なかのり)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。名は仲縁(なかふち)とも記される。藤原南家巨勢麻呂流、右大臣・藤原三守の次男。官位は正四位下・参議。
藤原長良
藤原 長良(ふじわら の ながら/ながよし)は、平安時代初期から前期にかけての公卿。藤原北家、左大臣・藤原冬嗣の長男。官位は従二位・権中納言、贈正一位、太政大臣。文徳天皇の外伯父で、陽成天皇の外祖父。
ページ 12 / 17
< ページ11
ページ13 >